trend

荷物がないのにインターホンを連打した配達員 その目的は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆきたこーすけさん漫画画像

晴れの日も、雨の日も毎日荷物を届けてくれる、配達員。

利用客が在宅かどうかを、インターホンを鳴らして確かめ、不在であれば荷物を宅配ボックスに入れたり、持ち帰ったりすることもあるでしょう。

配達員として働いていた経験を持つ、ゆきたこーすけさんが寄稿者の情報を元に漫画化したエピソードを紹介します。

インターホンを連打した配達員

ある日、女性が布団を干した後うたた寝をしていると、インターホンの音が聞こえて…。

インターホンを何度も鳴らしていたのは、宅配便の配達員でした。

なんと、突然雨が降ってきたため、ベランダに干された布団を見て、わざわざ知らせに来てくれたのです!

親切な配達員の行動に、感謝した女性。投稿には「優しい!」といった声も寄せられていました。

配達員が、利用客の暮らしを影ながら見守っていてくれていると思うと、なんだか心強いでしょう。

重い荷物を届けるだけでなく、洗濯物まで救ってしまうなんて、配達員はまさにヒーローのようですね!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
運び屋ゆきたの漫画な日常

Share Post LINE はてな コメント

page
top