恋人から「浮気しないでね」のLINE 展開に「最高かよ」「こうなりたい」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
『個性』という言葉があるように、人はそれぞれ外面や内面が大きく異なります。
そういった違いがあるからこそ、他人とのコミュニケーションは楽しく、さまざまな学びがあるのでしょう。
また、一人ひとりの個性は、生まれ育った周囲の環境からも多少影響を受けることがあります。大きな括りとして、『国民性』というものは確かにあるのかもしれません。
中国人の恋人による、自己肯定感が高すぎる『返し』
「中国人って、自己肯定感が高くて最強だな…」
そんな意見とともに、Xに1枚の画像を投稿したのは、中国人の恋人を持つ@dofasolatidoさん。
普段、恋人と接する上で、彼の圧倒的な自己肯定感の高さに驚かされることがあるといいます。
一般的に自己肯定感とは、ありのままの自分を認め、愛することを指す言葉。もちろん高すぎても問題ですが、一定の自己肯定感があれば、ポジティブに生きていくことができるとされています。
投稿者さんが、恋人を『最強』と評した理由は、2人による実際のやり取りを見れば、誰もが納得することでしょう!
帰りが遅くなる投稿者さんに、あえて「浮気をしないでね」とジョークをいった恋人。そんな言葉とは裏腹に、まったく心配はしていないようです。
なぜならば、彼は高い自己肯定感を持っています。そう、「自分以上の『いい男』は、人気アイドルグループにしかいないだろう」という確固たる自信を…!
これは、お互いの愛が変わらないことを理解しているからこその自信といえるでしょう。自己を肯定するというより、投稿者さんの愛をもっとも信じているのかもしれません。
自然と笑顔になれる2人のやり取りは拡散され、多くの人が「自分もこうなりたい」と思ったようです!
・かわいいー!お2人の今後に幸あれ…!
・自己肯定感が高いのに「アイドルには負ける」と思っているのが、妙に現実的で好き。
・最高かよ…。そして、最後の「はよ家に帰れ」がよすぎる。
恋人は、投稿者さんからもらった愛を糧に、今日もすくすくと自己肯定感を伸ばしているのでしょう!
[文・構成/grape編集部]