issues

猫語を話すヤマトのLINEに『猫・犬・猫』の順で、話しかけてみたら?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日々、私たちの荷物を運んでくれているヤマト運輸。

※写真はイメージ

再配達の問題が注目されがちですが、Twitterでは明るい話題で注目を集めることも!

それがヤマト運輸の公式LINEアカウントです。

「にゃ」と猫語で話しかけると、荷物のお届け予定時刻や不在連絡などの通知を猫語で受け取れるというこのサービス。しかし、「わん」と犬語で話しかけると、絶対に乗って来てはくれません。

では、実際に「猫語」と「犬語」を会話の中で使い分けたらどうなるのでしょうか。

Twitterユーザーの有栖(@aris_uma)さんが試してみたところ…。

ヤマト運輸の遊び心に拍手!

点字ブロックの写真

『剥がれた点字ブロック』を発見した男性 通報した翌日?「広まるべき」「知らなかった!」派手に剝がれた点字ブロックを発見。通報した翌日、同じ場所を通ると?

道路異状の写真

道路で『穴ぼこ』を見たら『#9910』! 国土交通省が教えるLINEでの通報とは?2025年2月7日、国土交通省のXアカウントは、道路の異状を発見した時の対応方法を投稿しました。道路の異状を発見した時には『道路緊急ダイヤル』である『#9910』に通報することを推奨しています。

出典
@aris_uma

Share Post LINE はてな コメント

page
top