草刈りが楽しくなるかも? ボウボウに生えた雑草を一網打尽にする便利グッズ
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- mina_37_heim
暖かい季節になると、庭先などに雑草が増えてきます。少しの雑草であれば目をつぶれますが、生い茂っているとなると話は別です。
また、夏の雑草は抜いても抜いてもしぶとく生えてきます。炎天下での作業は辛く、「雑草取りをいち早く終わらせたい!」と思っている人も多いでしょう。
暮らしにまつわるライフハックを発信しているみーな(mina_37_heim)さんのInstagramでは、雑草を一網打尽にする便利グッズを紹介しています。
どのようなものなのか、早速見ていきましょう。
その名も『雑草たわし』
機械が使えない場所に生えた雑草は、手で抜いて作業をしている人が多いでしょう。
しかし、雑草によってはなかなか抜けないものもあり、意外と重労働です。炎天下の中長時間続けるとなると、熱中症の危険性も高まります。
そこに現れた救世主が、『つげぐし』のような形をした『雑草たわし』です。
『雑草たわし』は、雑草が生えている隙間にステンレスの刃を当てて『こする』ように使います。
細い隙間に根っこを生やした雑草は手ではなかなか抜けませんが、雑草たわしならばステンレスの刃がバシバシと雑草を切ってくれるのでとてもスピーディーです。
アスファルトに生えた雑草だけでなく、仕切りからはみ出した芝生にも使えます。
画像奥がビフォー、手前がアフターです。
こすっただけでここまできれいになるなら、芝生のお手入れも苦にならないのではないでしょうか。
雑草の中でも強い生命力を持つ『ヒメシバ』も、『雑草たわし』を使えば一網打尽です。
こちらがアフターです。これまで苦戦を強いられた人にとって、この手軽さに喜びを感じるでしょう。
地面に張り付くように生える『コニシキソウ』も、こするだけで簡単に引きちぎれます。
切れ味が落ちてきた場合は、刃をアスファルトにこすると切れ味が戻るそうです。
広い範囲に雑草が生えると、1日では草刈りが終わらないこともあります。
少しでも草刈りの時間を減らせるよう、『雑草たわし』のような便利グッズに頼ってみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]