「寿命が縮みます」 ドライヤー使用時のNG行為に「毎日やってた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
- 出典
- アイリスオーヤマ
髪のお手入れに欠かせないドライヤーは、お風呂上がりに毎日使っているという人も多いでしょう。
何気なく使うことが多いでしょうが、使い方によっては寿命が短くなってしまうことがあるのだそう。
アイリスオーヤマ株式会社の公式サイトでは、ドライヤーを長く使うコツについて教えてくれています。
ドライヤーを長く使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。
ドライヤーを長く使うためのコツとは
アイリスオーヤマの公式サイトでは、ドライヤーを長く使うコツについて以下のように回答しています。
ドライヤーを収納する際、ドライヤーの電源コードはどのようにしていますか。
本体に巻き付けたり、結んだりしている人もいるかもしれませんが、これはNG。故障の元となります。
実は、ドライヤーの取扱説明書には『ドライヤー本体にコードを巻き付けてはいけない』という記載がされているのですが、あまり知られていないのだそう。
思わぬ事故の原因にも
コードを本体に巻き付けたりきつく結んでしまうと、巻き付けたコードはねじれて破損してしまう可能性があります。コードが破損してしまうと、動作の異常や発煙、発火といった危険な事故が起きてしまうことも。
ドライヤーを長持ちさせ、事故を防ぐためにもコードに負担をかけないような収納を心掛けましょう。
ドライヤーの収納時だけではなく、使用する時もコードに負荷のないようにすることが大切です。コードがねじれたままや束ねたまま、または引っ張られたまま使用することは断線の原因にもなるので避けるようにしましょう。
ドライヤーの正しい保管方法
コードは巻き付けずに、ゆとりを持った収納が必要。ドライヤーの根元にフックに掛けられる穴などがある場合は掛けて収納することが可能です。
ドライヤーを収納するポイントは、コードが極端に曲がったりねじれたりしないようにするということです。巻き付けて収納していたという人は、収納を見直してみましょう。
ドライヤーの事故や故障を防ぎ、長く使うためには、コードに負荷をかけないような使用や収納を心掛けてくださいね。
[文・構成/grape編集部]