タマネギのみじん切り、コツを知れば簡単 切り方に「これならできそう」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ハンバーグのタネに加えたり、ソースに入れたりと、タマネギのみじん切りは何かと使う機会が多いでしょう。
しかし、「細かく切れない」「時間がかかる」と苦手意識がある人も多いのではないでしょうか。
そんな中、キッコーマン(@kikkoman_desu)のXアカウントが、簡単なみじん切りの方法を紹介しました。
「タマネギのみじん切りの驚くほど簡単な切り方」という一言とともに紹介された裏技をチェックしてみてください。
タマネギを簡単にみじん切りにする方法
みじん切りといえば、縦と横方向に切り込みを入れてカットしていく方法が定番です。
このやり方だと、慣れていない人は細かく切り込みを入れられなかったり、切る時に散らばったりと難しく感じることもあるでしょう。
キッコーマンが紹介したやり方なら、従来の方法が苦手な人もストレスを感じることなくみじん切りができます。詳しいやり方がこちらです。
1.縦半分にカットしたタマネギの断面を下にして置き、繊維に沿って放射状に薄い『くし切り』にします。
くし切りの厚さは、みじん切りにしたいサイズに合わせて調整してください。
2.くし形に切ったタマネギを重ねます。全体の3分の1程度をひとかたまりにすると、切りやすいそうです。
3.タマネギを重ねたら、端から少しずつ放射状に切ります。これでみじん切りの完成です。
とても簡単な手順ですが、一般的なみじん切りより包丁を動かす回数が少ないため、とても簡単にできるのだそうです。
みじん切りが大きくなってしまった場合は、切ったタマネギを平らに広げて、全体を包丁でトントンと切っていくと細かい大きさに揃えることができます。
この方法が紹介された投稿には多くの反響が集まりました。
・次からみじん切りが楽しくなりそう!
・みじん切り大の苦手なので助かります。
・素晴らしい!やってみます、教えてくれてありがとう。
料理に入れるか入れないかで、味わいや食感が大きく変わるタマネギのみじん切り。簡単にできるようになれば、料理の幅がグッと広がりそうです。
紹介した方法を実践して、料理の名脇役であるタマネギのみじん切りを気軽に使えるようになりましょう。
[文・構成/grape編集部]