もうできあがったの!? 飴色タマネギを素早く作るテクニックで楽に時短
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- ハウス食品公式
カレーを作る際に欠かせない『あめ色玉ねぎ』。しかし玉ねぎをあめ色になるまで炒めるのは少々大変ですよね。
カレーやシチューなどの調味料をはじめとする幅広い食品を扱う『ハウス食品株式会社』が、公式サイトで『あめ色玉ねぎを早く作れるテクニック』を紹介しています。
カレーにあめ色玉ねぎを使うとおいしい理由とは
『ハウス食品株式会社』によると、あめ色の玉ねぎをカレーに使うとおいしくなるのは、あめ色玉ねぎの『甘み』と『香ばしさ』がプラスされるからだそうです。
あめ色玉ねぎが早く作れるテクニック3選
400gの薄切り玉ねぎをあめ色にするには、約25分かかるそうです。しかし、玉ねぎから水分が抜けやすい状態にすることで、あめ色になるまでの時間を短縮できます。
以下で詳しく見ていきましょう。
1.玉ねぎをみじん切りにしてから炒める
玉ねぎを細かく切ると玉ねぎの細胞が壊れ、水分が抜けやすくなります。みじん切りにしてから炒めれば、あめ色になるまでの時間を5分ほど短縮できるでしょう。
2.玉ねぎを電子レンジで加熱する
玉ねぎを電子レンジで加熱すると、玉ねぎの細胞が縮んで水分が抜けやすくなります。
切った玉ねぎを耐熱容器に入れ、容器にふんわりとラップをかけて600Wで約3分加熱してください。
あらかじめ玉ねぎを加熱しているため、フライパンで炒める時間を4〜5分ほど短縮できるでしょう。
3.玉ねぎを冷凍しておく
玉ねぎを冷凍すると細胞壁が破壊され、水分が出やすくなります。玉ねぎを炒める時間を7〜8分ほど短縮できるでしょう。
玉ねぎを切って冷凍用保存袋に入れた上で、冷凍庫で凍らせてください。
薄切りの状態から玉ねぎをあめ色にしようとすると時間がかかってしまいますが、下準備をしておくことで数分の短縮が可能です。
カレーを作る際は、ぜひ本記事で紹介したあめ色玉ねぎの作り方を取り入れて、いつものカレーをグレードアップしてみてください。
[文・構成/grape編集部]