entertainment

『ストラディバリウス』のギター その音色は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

弦楽器の代表的な名器として名高い「ストラディバリウス」

1600年代からイタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリの手によってつくられ、その音色は多くの人を魅了してきました。

作品はヴィオラやチェロ、ギターなどありますが、特にヴァイオリンは有名です。希少価値などからオークションでは、約12億円という超高額で取引されることも。

20586_02

出典:Wikipedia

そんなストラディバリの作品の中でも、良好な状態で残っている世界で唯一のギター「Stradivari Sabionari」

1679年製のギターは、一体どんな音色を奏でるのか…早速ご覧ください!

300年以上昔のギターを演奏するのは、バロックコンサートのギタリスト・ROLF Lislevandさん。

現代の一般的なアコースティックギターからすると、少し分厚く小ぶりなボディに12弦が張られたそのギターからは、暖かみのある上品な音色が響きます。

20586_01

出典:YouTube

このストラディバリのギターは、プライベートコレクションのため、普段は博物館に展示されているとのこと。

とはいえ、定期的に音楽活動には使用されているようなので、もしかしたら世界でも希少なStradivari Sabionariの生演奏を聴く機会があるかもしれません。

あなたには世界で唯一のStradivari Sabionariの音色は、どう聞こえましたか?

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

玉子焼き

小さじ1杯入れるだけで? 『絶対に失敗しない』玉子焼きの作り方が…「ふわっふわ!」2025年7月8日の『家事ヤロウ!!!』(テレビ朝日系)で、『KinKi Kids』の堂本光一さんが挑戦した『海苔巻きだし巻き玉子』。絶対に失敗しないポイントと詳しいレシピを紹介します。

出典
Rolf Lislevand plays A.Stradivari Sabionari, 1679 guitar - Santiago de Murcia - TarantelaWikipedia

Share Post LINE はてな コメント

page
top