意外と読めない『一瞥』の意味とは?類語や例文もあわせて解説!
公開: 更新:
織田裕二が結婚した奥さんは12歳年下! その上、「ハイスペックすぎる…」と話題な理由は?俳優・歌手として活躍している織田裕二(おだ・ゆうじ)さんと結婚した妻はどのような人物なのか、馴れ初めや結婚生活、子供についてご紹介します。
森進一、息子たちの活躍がすごい! 長男・Takaと三男はバンドマン 次男は?歌手の森進一(もり・しんいち)さんには3人の息子がおり、長男と三男は、歌手として活躍しています。そんな森進一さんの息子の活躍や、あまり情報を耳にしない次男についてなど、さまざまな情報をご紹介します。
『一瞥』は日常会話ではあまり出てこない言葉ですが、小説などを読んでいると出てくることが多いのではないでしょうか。ただ、小説で出てきたからといってシチュエーションを考えずに使用してしまうのは危険です。
この記事では、『一瞥』の正しい意味を解説した上で、どのような状況で使用できるかを、類語や例文とあわせて解説していきます。なんとなく見たことはあっても、使い方や正しい読み方が分からないという人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
『一瞥』の意味
※写真はイメージ
まずは『一瞥』の意味について見ていきましょう。その上で『一瞥』の別のいい方についてもお伝えするので、類語を知ることでさらに『一瞥』という言葉の理解を深めてくださいね。
『一瞥』にはどんな意味があるのか?
まず、『一瞥』の読み方は『いちべつ』です。『ちらっと見ること』や『ちょっと見ること』を意味します。
『一』はそのままの意味で『ひとつ』や『はじめ』という意味があります。しかしそれ以外にも『ひとたび』や『ちょっと』という意味もあるのです。この『一瞥』の『一』はどちらかというと『ひとたび』や『ちょっと』の意味で使われています。
『瞥』という漢字は中学生まででは習わない漢字といわれていて、なかなか書く機会もないのではないでしょうか。先ほど『いちべつ』と読むとお伝えしましたが、『瞥』という漢字は訓読みで『み(る)』と読みます。
『みる』というのは、みなさんが日常的に使用する『見る』と同じような意味と考えてよいでしょう。それに加えて『瞥』という漢字にはそれだけで『ちらっと見る』という意味もあります。
『一瞥』という言葉は『ひとたび』『ちょっと』の『一』と、『みる』や『ちらっと見る』という意味を持つ『瞥』という2つの漢字でできているので、『ほんの少しちらっと見る』や『一瞬だけ見る』という意味だととらえてよいでしょう。
また『一瞥』は名詞ではありますが、使用する時には『一瞥する』や『一瞥をくれる』というように動詞として使います。詳しくは後ほど説明しますが、『AはBを呼びかけたが、Bは一瞥するだけだった』というような使い方です。
そのためどちらかというとネガティブな意味で使われることが多く、使用する時には注意が必要な言葉といえます。使い方についても後ほど詳しく見ていくことにしましょう。
『一瞥』の類語は?
『一瞥』が『ほんの少しちらっと見る』や『一瞬だけ見る』だと分かったところで、今度は似たような言葉について確認していきましょう。
同じような漢字を使った言葉だと『瞥見(べっけん)』という言葉があります。こちらも『ちらっと見る』や『短時間でざっと見る』というような意味があります。
『瞥見』はどちらかというとネガティブな意味で使われる言葉ではなく、『じっくり見る』の反対語のような解釈でよいのではないでしょうか。『一瞥』をより簡単な言葉でいい換えると『一見(いっけん)』や『一目(いちもく/ひとめ)』などがあります。
『一見すると~』や『一目見た時に~』などという使い方をしますが、『瞥見』と同じく『短い時間で見る』という意味のほうが近く、『一瞥』のようにネガティブな意味はあまりないといえるでしょう。
『一瞥』を使った例文や使い方をご紹介
※写真はイメージ
『ちらっと見る』という状況を表現をする言葉は多くありますが、同じような意味でも単に短時間で見るという意味しかない言葉もあれば、ネガティブな意味が含まれている言葉もあります。
間違った状況で使わないためにも、ネガティブな意味が含まれる『一瞥』という言葉の使い方についてしっかりと確認していきましょう。
『一瞥』を使った例文
『一瞥』はどちらかというと目上の人が目下の人に向かって『ちらっと見る』行為を指します。また、短い時間で物事を見定めたり評価したりする時にもよく使われます。
そのため社長が部署にちらっと現れてそのまま去っていったような場合に、『社長は部内を一瞥するだけで去っていった』というような表現で使うことがあるでしょう。
また小説などでは『彼が必死に引きとめようとしたが、彼女は一瞥するだけで部屋を出ていってしまった』などの表現を見ることがあるのではないでしょうか。
このように『一瞥する』は『ちらっと見ただけでその場からいなくなる』ような時に使われることが多くあるのです。しかし、『一瞥』には『一瞥をくれる』という使い方もあります。
『一瞥をくれる』は短い時間で物事を見定めたり、評価したりする時に比較的多く用いられる言葉です。例えば部下が資料を見せた時の部長の反応を表現する時に『部長は資料に一瞥をくれるだけで何もいわなかった』というように使うことがあるでしょう。
また日常でも洋服店のマネキンを見てその店の雰囲気を判断して、店内に入らないことがありますよね。そのような時には『店の前でマネキンに一瞥をくれるだけで店内に入ることはなかった』というような使い方ができます。
『一瞥』はどんな時に使う言葉?
例文を確認して分かったように、一般的に興味深いものが目の前にあったらじっくり見ますよね。しかし『一瞥』はその逆です。ちらっと見るだけで去ってしまったり、一瞬見るだけでよいか悪いか判断したりするようなシチュエーションの時に使われます。
確かにじっくり相手のことを凝視するのも印象がよいとはいえませんが、ちらっと見ただけで立ち去ってしまうのは印象が悪いですよね。
また、一瞬見るだけでは分からない、魅力的な部分があるかもしれないにもかかわらず、一目見ただけで判断してしまうというのは、どちらかというとネガティブな印象を相手に与えるのではないでしょうか。
そのような理由から、『一瞥』は比較的ネガティブな意味で使われることが多くあるのです。しかし同じように一目見ただけで判断するシチュエーションの中でも、よい判断をする時に使われることもあります。
例えばビジネスシーンで『一瞥』しただけで、よい資料だと判断してよい評価をしたり、日常のシーンでは部屋の内見に行って『一瞥』しただけで、よい部屋だと判断して申込みをしたりすることがあります。
そのため『一瞥』と聞いて一概にネガティブな意味で使う言葉だと判断せず、前後の関係も含めてどのような意味か判断するようにしましょう。
また使用する時にも基本的にはネガティブな意味で使うことが多い言葉なので、上司など目上の人に使うのはあまりよいとはいえません。
慣れ親しんだ相手との会話で使うようにしましょう。また言葉だけでなく行動としても、一瞥するだけで立ち去ったり判断したりするようなことは、上司や目上の人に限らずしないでおくことのほうがよいといえます。
『一瞥』の正確な意味を理解して正しく活用しよう!
ここまで『ちらっと見る』や『一瞬だけ見る』という意味の『一瞥』について、言葉の使い方やどのような意味があるのかについて詳しく解説してきました。
『一瞥』はちらっと見るだけで去ってしまったり、一瞬見るだけでよいか悪いか判断したりするようなシチュエーションの時に使われている言葉です。
そのため基本的にはネガティブな意味が含まれていることが多くありますが、文脈によってはポジティブな意味で使われることもあるので、『一瞥』という言葉を見ただけで判断しないようにしましょう。
また、ネガティブな意味が含まれる性質を持つ言葉なので、親しい人同士で使うぶんには問題ありませんが、目上の人などに使う時は別の言葉にいい換えて使うことをおすすめします。
[文・構成/grape編集部]