ビジネスでよく聞く『ビジョン』とは?経営理念やミッションとの関係も解説
公開: 更新:
竹内まりやの子供は? 夫・山下達郎とのなれそめは徹夜シンガーソングライターとして活躍している竹内まりや(たけうち・まりや)さんの子供や夫・山下達郎さんとの結婚の馴れ初め、現在の活動の様子など、さまざまな情報をご紹介します!
二宮和也の嫁と噂される伊藤綾子とは? 結婚発表が炎上した理由アイドルグループ『嵐』のメンバー、二宮和也(にのみや・かずなり)さんの結婚発表が日本中をかけめぐった、2019年11月12日。 『嵐』といえば、日本を代表する国民的アイドルグループ。その人気はすさまじく、ファンクラブの会...
普段見聞きすることがある、『ビジョン』という言葉。なんとなくの意味で覚えている人が多いのではないでしょうか。簡単に『ビジョン』を説明すると理想を叶えるための方向性や見通しを意味する言葉です。
『ビジョン』は、会社などの組織の未来像に使われることが多い言葉でしょう。会社の経営理念などで見かけることもありますね。
会社などの組織で重要な『ビジョン』ですが個人で『ビジョン』を考えることも大切です。この記事では『ビジョン』について解説していきます。
ビジョンの意味
※写真はイメージ
『ビジョン』とは個人、組織、企業、または社会全体が将来に対して抱く理想像や目指す方向性を示す概念のこと。具体的には、どのような未来を実現したいのか、どのような状態に到達したいのかを明確にしたものです。
『ビジョン』は、その目的や目標を達成するためのモチベーションを与える役割を果たし、戦略や計画の基礎となります。『ビジョン』の内容は具体的で共有しやすいものでなければなりません。
ビジョンの具体例
※写真はイメージ
『ビジョン』は会社の理念や理想の説明に用いられることが多い言葉です。特に会社などの組織では大勢で未来像、つまり『ビジョン』を共有します。
組織が発展していくに当たってとても重要な意味になりますね。組織ほど規模が大きくないのですが、個人で『ビジョン』を持つことも人生を有意義に生きていくためにおすすめです。ここでは『個人のビジョン』『企業のビジョン』について紹介していきます。
個人のビジョン
『個人のビジョン』は、自分の理想像や目標という意味になります。『個人のビジョン』なので漠然としたものでも大丈夫です。何かに『個人のビジョン』を書き出してみたり、身近な人に話してみたりすると自分でも再確認できるでしょう。
ぜひ、仕事でもプライベートでも『個人のビジョン』を考えてみてください。
企業のビジョン
『企業のビジョン』は社内で共有するのはもちろん、組織全体の方針として掲げるものです。組織全体で共有するのであれば、漠然としたものではなく具体的で分かりやすいものでなくてはなりません。
『ビジョン』を社内外に共有する場合、具体的で分かりやすいものでないと、解釈の違いが発生する可能性があります。せっかく掲げた『ビジョン』は伝わるものでなくては効果的に力を発揮してくれないのです。
『企業のビジョン』が明確だと、社員一人ひとりが迷うことなく作業に集中できるでしょう。
ビジョン・ミッション・バリューの関係
※写真はイメージ
『ビジョン』について調べると『ビジョン』『ミッション』『バリュー』という3つのワードが出てきます。これらは密接に関わり合っており、『バリュー』は『ビジョン』『ミッション』の土台になります。『ビジョン』は『ミッション』の延長線上にある未来の姿です。
『ミッション』は『ビジョン』を達成するための手段であり、『ビジョン』『ミッション』は互いに補完し合う関係にあります。
ビジョン
未来の理想像や長期的な目標を示します。組織や個人が「将来どうありたいか」「どのような世界を実現したいか」を描き、長期的な方向性やモチベーションの源となります。
例えば、「全世界の人々に情報をアクセス可能にする」や「持続可能な社会を実現する」といった、理想的な未来を描くのがビジョンです。
ミッション
『ビジョン』は『ミッション』の延長線上にある未来の姿です。『ミッション』が『現在何をするか』に焦点を当てているのに対し『ビジョン』はその活動を通じて『最終的にどのような未来を目指すのか』を表しています。
『ミッション』は『ビジョン』を達成するための手段です。組織や個人は、日々の活動、つまりミッションを通じて、最終的に『ビジョン』に到達することを目指しています。
『ミッション』が行動のガイドラインや基盤を提供し、『ビジョン』はその行動に対する長期的な目標やインスピレーションを提供するのです。
バリュー
『バリュー』とは、個人や組織が大切にする価値観や信念、または提供する価値を指す言葉です。価値観としての『バリュー』は、行動や意思決定を導く基盤となり、何が重要であるか、何を重視するべきかを示します。
また、企業や組織が提供する『価値』としての『バリュー』は、その製品やサービスが顧客や社会にどのような利益や利便性をもたらすかを表現します。
ビジョンの必要性
※写真はイメージ
頂上を見上げて目的地に設定するのが『ビジョン』、山を登る手段が『ミッション』で、山を登るための全員共有の考え方が『バリュー』です。『ビジョン』がないと進む方向も行先も定まらないのです。では『ビジョン』の必要性についてお話していきます。
実現したい未来像
『ビジョン』とは実現したい未来像です。組織で共有する場合、未来像の輪郭がはっきりしているほうが全員で未来像を共有しやすいですよね。ここがしっかりとできていないと、自分の活動が未来像に向かっている事柄なのかが分からなくなってしまいます。
『ビジョン』がうまく共有できずに、意見のぶつかり合いなど、トラブルに発展してしまうこともあるでしょう。
メンバーの共通目標
多様性や自主性を重視している組織は多くあります。のびのびと自由に活動できるのはいいことなのですが、『ビジョン』がしっかりしていないと、みんながいろいろな方向に飛んで行ってしまいますね。
例えば「山の上に旗があります。ルートは各チームで自由に登ってください」のように各チーム共通で目指す旗、つまり『ビジョン』を立てることで正しい方向で進めるのです。
組織の方針に一貫性を持たせる
明確な『ビジョン』は、組織全体やチームのメンバーが共通の目的意識を持つのに役立ちます。これにより、個々のメンバーが同じ方向に向かって協力し合い、一貫性を持った行動が取れるようになります。
『ビジョン』が共有されることで、組織内の一体感や信頼が強まるのです。
指針になる
『ビジョン』は迷った時の指針になります。困難や変化に直面した時でも、組織や個人はその方向を見失わずに前進できるはずです。目先の問題や挑戦に対しても、『ビジョン』に沿っているか判断することで、長期的な成功につながる行動ができるようになります。
ビジョンを作ってみよう
『ビジョン』について解説しました。『ビジョン』の意味が、はっきりと見えてきたのではないでしょうか。組織の理念と思われがちですが、個人で『ビジョン』を立てることも大切です。
学生時代を時の流れにまかせて過ごすのと、『ビジョン』をもって過ごすのとでは、将来の職業も変わってくるでしょう。頭の中で生まれた『ビジョン』は日々意識することで大きな変化をもたらしてくれるのです。
組織の中でも、一人ひとりが『ビジョン』を理解し、意識することで前進できます。各チームやプロジェクトの前進が、組織を発展させるのです。ぜひ1年後や3年後の『ビジョン』を考えてみてください。
『ビジョン』をより具体的にして日々意識して過ごせば、レベルアップした自分になれる可能性が高まりますよ。
[文・構成/grape編集部]