「不器用な私でもできた」 ビニール袋を簡単に四角折りする裏技 「すごい」「簡単すぎ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
「何かに使えるかも」とついためがちな『ビニール袋』。
「気が付いたら引き出しがビニール袋でいっぱいになっていた」という経験はありませんか。とはいえ、捨てるのはもったいなく感じてしまうでしょう。
Instagramで日々の暮らしに役立つライフハックを発信するむう(hasemen_kurashi)さんは、ビニール袋を四角に折って収納する方法をおすすめしています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
『四角折り』ですっきり収納するコツをマスターしましょう。
収納しやすい『四角折り』がおすすめ
ビニール袋は『三角折り』が定番です。三角折りはコンパクトに畳めて持ち運びにも便利ですが、大きさにバラつきが出やすく、収納する時にかさばることも。
むうさんによると、ビニール袋は三角ではなく四角に折るほうがすっきり収納できるそうです。
まず、ビニール袋を平らに広げます。ビニール袋の下側から3回折りましょう。
3回折り終わったらひっくり返し、ビニール袋の左右の端が袋の中心に来るようにそれぞれそれぞれ折り畳みます。
左右の端を折り畳んだら、縦半分に折りましょう。
持ち手に向かって1回折り曲げてください。
1回折り曲げるとポケットができます。
ポケットに、持ち手の部分をしまい込めば『四角折り』の完成です。
『四角折り』ですっきり収納しよう
四角折りは、三角折りよりも少し大きくなるかもしれませんが、薄くまとまるのですっきり収納できます。限られたスペースにもたくさん入れられるのでおすすめです。また、厚さも均一なので、かさばる心配もありません。
むうさんによると、「袋の大きさによって最初に折る回数を2〜3回で調整するといい」とのことです。
ビニール袋を四角に折る方法に驚いた人も多いようで、むうさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・簡単な折り方でコンパクトになる。
・かさばらないので持ち運びしやすい。
・すぐに試したい。
ビニール袋は、畳み方次第で収納力がアップします。「すっきり収納したい」という人は、ぜひ四角折りを試してみてください。
[文・構成/grape編集部]