issues

避難所で女性への性被害 啓発ポスターが話題「声に出しましょう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:熊本市男女共同参画センターはあもにい

被災し、避難所生活を余儀なくされる人々は、年齢や性別関係なく、様々なストレスや悩みを抱えているはずです。

その中でも、特に女性に対する「性の被害」に関しては、悩んでいても声を上げづらいという現実があります。

「熊本市男女共同参画センターはあもにい」が作成した、避難所での性被害に対する啓発チラシ。ここには、阪神淡路大震災・東日本大震災時の実例が挙げられています。

「避難所に更衣する場所がないので更衣室を段ボールで作ったところ上からのぞかれた」

「避難所で夜になると男の人が毛布に入ってくる」

「授乳しているのを男性にじっと見られる」

ぞっとするような事例が書かれています。被害への対策も挙げられてはいるものの、「『若いから仕方ないね』と見て見ぬふりをして助けてくれない」という悩ましい例も。

とはいえ、被災者だからと言って加害者になっても「仕方ない」と済ましてはならないはずです。

この啓発チラシにあるように、「困ったら声を上げる、相談する」「見て見ぬふりをせず助け合う」そのことが、被災者とそれを支える人々に広く認識されることが望まれます。

避難所が男性を中心に管理運営され、女性への配慮が十分になされないという現実も。過去の災害の事例を受けて、避難所の運営は女性も含めて行われるよう呼びかけがされてはいますが、非常時にはマニュアル通りに事が運ぶとは限りません。

被害が発生しないことが一番望ましくはありますが、もし被害に遭ってしまった際にどのように身を守るか。そして周囲がどのように支援するかが熟慮すべき課題です。

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

警察のイメージ

警察署の番号から電話がきて… まさかの手口に「巧妙化しすぎ」「気を付けて」2025年6月、警察庁がXアカウントで『ニセ警察詐欺』についての注意喚起を投稿。どんどん巧妙化している手口にゾッとします。

出典
熊本市男女共同参画センターはあもにい

Share Post LINE はてな コメント

page
top