母の教え「変質者の心理は、野良猫を可愛がる心理と同じ」ドキッとした
公開: 更新:


盗撮カメラを仕掛けやすい場所は? 防犯のプロの解説にゾッとする厳しい残暑で、まだまだ薄着や軽装で過ごす人が多い、2025年9月下旬。肌の露出が増えるこの季節は、盗撮犯にとって狙いやすい環境が広がるともいえます。 被害を防ぐために有効なのは、一度だけ犯罪者の視点で考えてみることです。...

空き巣が避ける家の共通点とは? 元警察官が語る“見られる家づくり”突然ですが、あなたが強盗や空き巣犯だったら、どんな家の外観だと近づきたくないと思うでしょうか。 犯人の立場になって、ちょっと考えてみてください。 元警察官である筆者は、防犯の基本は犯罪者の視点で自分の家を見直すことだと思...
- 出典
- @Naommin
道端で猫に出会ったら、どんな気持ちになりますか?
「あっ、猫だ」思わず、じっと見てしまう。どんな風に動くのか、どんな声で鳴くのか…気になって観察してしまう。
もし可愛らしい外見だったら、うれしくて目が離せなくなってしまうかもしれません。しかも警戒心が薄そうな子だったら、近づいてみることも。スマホを取り出して写真を撮るかもしれません。
触っても嫌がらなかったら、撫で続けてしまうでしょう。警戒心が強い猫であれば、嫌がって声を上げて逃げるでしょうが、おとなしい子であれば、じっとされるがままのはずです。
あまりにもその子が気に入ったら、連れて帰ってしまうなんて発想におよぶかもしれません。もしかしたらその子が誰かの飼い猫かもしれないし、他に家族がいるかもしれないのに…
その心理は、「変質者」も同じ。
…だなんて聞いたら、どきっとしてしまいます。でも、思い違いをしないでほしいのは、猫を可愛がる心理が変質者、というわけではありません。
変質者は、猫を可愛がるくらいの軽い気持ちで人間の女の子を見ている…だから用心しなくてはならない、という考え方です。
これは、清水みちる(@Naommin)さんがTwitterに投稿した、お母さんの教えです。
清水さんが10代のころ、お母さんに聞かされた言葉だそうです。もう30年も前で、昭和の時代の田舎の話なので…と補足されていました。30年前であれば、もちろん携帯電話もありませんでしたし、防犯ブザーを持ち歩く、という習慣も今ほどはなかったでしょう。
ですが、お母さんの教えは、現代でも通じる部分があるのではないでしょうか。
変質者は、私たちが考えているよりも気安く、卑劣な行為をしてくるということなのです。過度に神経質になる必要はありませんが、「人気のない夜道だけど、自分が痴漢に遭うことなんてないだろう」という油断は捨てたほうがよいでしょう。