「この家、長期不在だな?」とバレたくない! ALSOKの空き巣対策が参考になる
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- ALSOK
年末年始は、帰省や旅行に出かける人が多い時期。
心穏やかなひと時を過ごしたいものですが、留守になった家に侵入して金品を盗む空き巣が増加する時期でもあるため、注意が必要です。
空き巣に狙われないためにできること
セキュリティーサービスを行う『ALSOK』は、自社のウェブサイトで『年末年始の空き巣対策』について紹介しています。
留守を空き巣に悟られないよう、事前にできることはさまざま。
家の電話をスマホに自動転送したり、郵便受けに配達物が溜まらないよう新聞などの配達を止めたりはするのは、帰省や長期旅行前にやっておきたいですね。
また、クリスマス飾りや正月飾りもポイントで、「いつ片付けても別に構わないだろう」と考えている人は、狙われてしまう危険があるといいます。
さらに、SNSからは留守の情報が空き巣に漏れ、悪用される可能性があるため要注意。
「自分のSNSなんて誰もチェックしていない」とは思わず、万が一を考えて、うかつに投稿しないようにしましょう。
年末年始の思い出は、リアルタイムに投稿せず、出勤や通学が始まってから話すようにすれば、危険は避けられるはず。
1年の締めくくり、そして新年のスタートを悲しい思い出にしないよう、みんなで注意したいですね。
[文・構成/grape編集部]