あなたの家は大丈夫?玄関や表札に書かれる不思議な記号の意味
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
普段そんなに気にもとめない表札…。もし、英数字、○や×などの変な記号が書かれていたら注意が必要かもしれません。
この変な記号はマーキングと言われ、悪質な訪問販売員や空き巣などが家主の情報交換として使っているそうです。
どんなマークがあるの?
マーキングで使われる記号は、実にたくさんあります。これらの記号は表札、玄関ドア、ポスト、ガスメーターなどに書かれていることが多いそうです。
出典:賃貸博士
また、ドアの右下など、わかりづらい場所に残すこともあるそうなので、注意が必要です。
記号
○・・・話をきく
△・・・あとちょっと
×・・・ダメ
◎・・・契約成立
☆・・・押せば買う
英数字
M ・・・男性
W ・・・女性
F ・・・家族
S ・・・シングル
SS・・・土日休み
D ・・・大学生
R ・・・留守
20・・・20代
9-18R ・9~18時まで留守
文字
ア・・・アルバイト
ケ・・・家の人とケンカ
学・・・学生
大・・・大学生
外・・・外人
あ・・・あかちゃんがいる
い・・・いける
シール
金色・・金持ち、何度も買う
黒色・・断られる、よくない
白色・・いける、話を聞く
黄色・・もう少し
枚数・・枚数で訪問回数を記録
例として
SWD 9-17R・・・一人暮らしの大学生の女性 9時から17時まで留守
侵入窃盗の被害が多い建物は?
警視庁の調べでは、侵入窃盗(空き巣や忍込みなど)の発生状況は56.0%が住宅です。
一戸建て住宅 25.4%
その他の住宅(3階建て以下の共同住宅など)21.3%
中高層住宅(4階建て以上) 9.3%
出典:警視庁
一戸建てや3階建て以下の共同住宅は、特に狙われる可能性が高いようです。
対応策は?