「知らない人」「怪しい人」はダメ 子供に『危険な人物』を伝える時は?
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
「シャトレーゼはやっぱ天才」 店頭にならんだクリスマスケーキに「分かってる」「さすがです」2024年12月22日、浦和たまこ(@saitama_tamako)さんは、菓子専門店『シャトレーゼ』の店頭で見かけた1枚を投稿。なんと21万もの『いいね』が寄せられました。
- 出典
- あさイチ
博多華丸・大吉さんと、近江友里恵アナウンサーがキャスターを務める朝の情報番組『あさイチ』(NHK)。
2019年9月30日の放送回では、『子供の防犯』について特集しました。
防犯について我が子に教える際の注意点
下校中に声をかけて連れ去る事件など、子供を狙った犯罪は後を絶ちません。
※写真はイメージ
防犯について我が子に伝える時「怖がらせてしまうかもしれない」「どういう人が『怖い人』『危ない人』なのかを理解させるのは難しい」といったことに悩みがちです。
番組では、子供の防犯を研究している専門家に取材。防犯について子供に教える際のコツなどを紹介しました。
『日本こども安全教育総合研究所』の理事長・宮田美恵子さんは、子供が恐がり過ぎないように「安心できる情報をセットで教えること」を心がけてほしいといいます。
子どもに防犯について教えるときの『NGワード』
また、宮田さんは子供に不審者の説明をする際『変な人』『悪い人』『怪しい人』といった見た目を表す言葉や、『知らない人』といった言葉は使わないほうがいいといいます。
不審者というのはサングラスや帽子を身につけた、いかにも怪しそうな見た目でなく、むしろ普通である場合がほとんどとされています。
※写真はイメージ
不審者が顔見知りだったり、子供が通学路でよく見かける人だったりすると、「知っている人だから大丈夫」と付いて行ってしまう場合もあるため、注意することが必要ですね。
「どういう人が危険なのか」を教える際に、大切なポイントは『相手との距離感』なのだとか。
番組では子供に教える距離感を、以下のように紹介しました。
家族の場合は、45㎝以内の『ピッタリ距離』
親しい友達の場合は、45~120㎝の『ゆったりな距離』
顔見知りや知らない人の場合は、120㎝以上離れた『きっちり距離』(お互いの手を伸ばしても届かないくらいが目安)
宮田さんは不審者の判断基準を子供に伝える時は「人ではなく行為に注目するほうがいい」と、次のようにアドバイスしています。
ほかにも、番組では犯罪が起こりやすい『ホットスポット』や、子供自身の防犯力を上げるポイントなどについて紹介をしていました。
ネットでは、番組を見た人たちからのコメントが寄せられています。
・「知らない人」は一瞬で「知り合った人」に変わります。不審者は「どう見ても変な人」とは限りません。
・私も「知らない人には付いていかない」っていってた…。すごく参考になった。
・いつも親がいる状態じゃないから子供自身で身を守る方法を教えたい。
・大人になっても知らない人から「ちょっと頼みが…」と声をかけられたことがあった。他人ごとじゃない。
大人でも近付いてきた人が不審者かどうかの判断は難しい場合もあるので、子供はなおさらかもしれません。具体的に『距離感』で注意するように教えてあげたら、子供にも分かりやすいですね。
普段から親子で防犯意識を心がけることが、いざという時に子供の身を守る助けになるでしょう。
[文・構成/grape編集部]