trend

飲食店「うちの店は貧しいので…」 貼り紙の内容に「哀愁がすごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

飲食店の貼り紙の写真

科学技術が進歩したことで、どんどん便利になっていく私たちの日常生活。

今や家事だけでなく、自宅の電気を点けたり、カーテンを開けたりといったささいなことでも、機械が代わりにやってくれるようになりました。

だからこそ、人力で何かをすることが、一周回って新鮮に思えてしまう人もいるのではないでしょうか。

哀愁漂う『飲食店からのお願い』

ある日、おいしいカレーライスを食べようと思った、福岡県在住のきゃさりん(@jwd4272)さん。

県内にある飲食チェーン店『ゴーゴーカレー』を訪れたところ、店の入り口に貼り紙が掲示されていることに気付きました。

どうやらこの店舗では、利用客にある『お願い』をしている模様。目を通したきゃさりんさんは、思わずこう思ったといいます。

「哀愁が漂っていて、よすぎる…!」

飲食店の貼り紙の写真

技術が進歩した現代社会において、自動ドアの導入は、気付けば当たり前のようになっています。

しかし同店舗では、諸事情があり手動ドアのままなのだとか。「うちの店は貧しいので自動ではありません…」というストレートな説明文からは、哀愁が漂っています…。

ちょっぴり切なくも、どこか温かみを感じる、手書きのメッセージ。きゃさりんさんは親しみやすさを感じながら、おいしいカレーを味わいました。

カレーの写真

ドアを開けっぱなしにしてしまうと、エアコンの効果が落ちるなど、さまざまな影響が生じてしまいます。

この貼り紙を見た人は、少しでも店舗に協力するため、きっと誰もがしっかりとドアを閉めることでしょう!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@jwd4272

Share Post LINE はてな コメント

page
top