「いい風潮!」「もっと広まれ」スシローに続き、木曽路も全国169店舗で一斉休業
公開: 更新:


「水筒に入れると危険」 注意喚起に「知らずに続けてた」「体に悪いなんて」職場や学校に、毎日『水筒』を持ち運ぶ人は多いでしょう。実は、金属製の水筒には、入れてはいけない飲み物がいくつかあるため注意が必要です。本記事では、保険医療局が注意喚起する『水筒にまつわるNG行動』を紹介します。

岡山の道路にしかない『★合図』とは? 岡山県警に聞いてみた都道府県ならではの道路標識や路面標示が存在することがあります。例えば、岡山県の場合、このような路面標示があるのをご存じですか。
リーズナブルにしゃぶしゃぶを味わえる飲食店『木曽路』を運営する、株式会社 木曽路が2019年2月19日に「5月7日と8日の2日間、一斉休業する」と発表しました。
木曽路グループでは、同じく飲食店の『素材屋』『鈴のれん』『とりかく』などを運営しており、ネットでは早くも話題になっています。
働き方改革の一環として一斉休業を決断
「店舗一斉休業のおしらせ」というリリースを公式ウェブサイトに掲載した、株式会社 木曽路。
『株式会社 木曽路』スクリーンショットより
GW直後の2019年5月7日と8日の2日間、全国169店舗を一斉休業する理由は『働き方改革』の一環だといいます。
『スシロー』は一斉休業を継続
2019年2月5日と6日の2日間、一部店舗を除く約500店舗を一斉休業した回転寿司の『スシロー』も、その理由は働き方改革。
企業にとって利益が大切であることはいうまでもありませんが、一方で従業員の働きかたも重要です。
利用者からも好意的に受け止められた『スシロー』の全国一斉休業。従業員からの評判もよく、取り組みを継続するといいます。
年中無休で、夜遅くまで営業している飲食店は、利用者にとってはありがたい存在です。
しかし、当然のことながら、そこには働いている従業員がいます。ただでさえ不規則で、繁忙期には連勤も多いといわれる飲食店業界。
質の高い料理やサービスを提供するためには、従業員の働きかたをよりよいものにしていくことが大切なのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]