trend

大学のトイレに設置された貼り紙 書き加えられた内容に「結局どっち?」「そこにツッコむのか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙

公共施設や学校などのトイレの中で、貼り紙を見かけることがあるでしょう。

不特定多数の人が利用するため、使用に関する注意をうながし、きれいな状態を保つことを目的としています。

大学のトイレに貼ってあった、貼り紙を見ると…?

大学生のMac(@ex_CUBE_M)さんは、自身が通う大学のトイレで、ある貼り紙を発見します。

内容は「使用後は適量のトイレットペーパーだけを流してください」と、一般的な注意事項が書かれたものでした。

ただ、海外の学生向けに、日本語の下に英訳された文章が書かれています。

日々、勉学に励む大学生は、つい気になってしまったのでしょう。英文をよく見ると…。

貼り紙
貼り紙

貼り紙を見た人たちが、英語の文法について指摘していたのです!

トイレットペーパーにつける形容詞が「many」か「much」なのか、3名の学生によって、論争が起きていました。

数を数えられる単語の『可算名詞』につける「many」と、量や程度といった、数を数えられない『不可算名詞』につける「much」。

それぞれの考えを貼り紙につづっており、まるでテストの採点のようになっていますね。

Xに投稿された、トイレの貼り紙に、ネットではこのような声が寄せられていました。

・結局、どっちなんだろうか。

・紙は不加算でも、トイレットペーパーは加算じゃないかな。

・そこにツッコむのか!

「many」と「much」の使い分けに関して、貼り紙の中だけでなく、コメント欄でも論争が起きていました。

大学生にとっては、トイレに設置された貼り紙でさえ、勉強の1つになるのかもしれませんね。

ただ、どちらが正解であろうと、貼り紙に落書きをすること自体は、不正解といえるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

傘を盗もうとする心理に一言 大学の張り紙に「笑った」「確かに効く」【笑える貼り紙4選】傘立てにある他人の傘を無断で使うと、場合によっては犯罪となります。とある大学には、生徒による傘の盗難を防ぐための張り紙が貼られていますが、その張り紙には恐れ多い『ある人物の名前』が書いてあったのです。

今川焼のイメージ

大学で売られている『謎の食べ物』 その正体にネットざわつく北海道大学の大学生活協同組合である『北大生協学生組織委員会』のアカウント(@HU_COOP_GI_CS)で公開された『物体X』という商品が話題に。その正体は、あの和菓子でした…!

出典
@ex_CUBE_M

Share Post LINE はてな コメント

page
top