質問用紙にカメを描いたら? 飼育員の返しに「マジで好き」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
カメが脱走したらどうなるのですか?
そんな質問が寄せられたのは、ウミガメの保護施設が併設された道の駅で、近海の魚なども一般の人向けに無料公開している『道の駅 紀宝町ウミガメ公園』。
同施設には、飼育員への質問を募る『質問用紙』が設置されており、Xアカウント(@umigame_kouen)では、寄せられた質問への回答が、たびたび投稿されています。
同施設を訪れた客の中には、カメの脱走が心配になった人がいる様子。
書き添えられたイラストのコメント通り、カメが好きだからこその質問といえるでしょう。
はたして、飼育員の回答は…。
捕まります。
また、脱走時の対応以上に、脱走防止に努めることが重要です。
どうやら、飼育員が素早く追い付き、捕獲しているようです!
「カメだから足が遅く、簡単に捕まえられるのだろう」と思いがちですが、同施設は次のようにコメントをしています。
動きの遅いイメージのあるカメですが、長時間その場にとどまってくれるわけではないので、脱走から時間が経ってしまうと発見は困難になります。
脱走対策は非常に大切です!
例えカメのダッシュが飼育員に追い付ける速さでも、途中で見失ったり、脱走に長時間気付かなかったりすれば、発見が難しくなってしまいます。
カメが危険な目に遭わないためにも、脱走防止が一番重要なようですね。
回答を見た人々からは、さまざまな声が上がっています。
・大事な質問だね。
・犬や猫を含む、小動物は脱走対策が大事ですよ。
・こういう施設の質問コーナー、マジで好き。
・かわいい。「足早いね」が好きすぎる。
癒されるイラストと、分かりやすい解説が「生き物についての勉強になる」と大好評。
ペットと暮らしている人は、改めて脱走対策を意識してはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]