trend

駅で見かけた貼り紙 致命的なミスに「いや、違うだろ」「腹が痛い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙の写真

技術の進歩によって、私たちの生活はどんどん快適なものになっています。

たとえば電車に乗るにしても、ひと昔前までは、駅員に声をかけたり、自動券売機を利用したりといった方法で切符を購入する必要がありました。

しかし、今ではICカード乗車券さえ所持していれば、わざわざ切符を購入せずとも、速やかに改札を通ることができますよね。

目的地までの運賃を調べる必要がなく、急いでいる時も切符を買わずに済むため、生活をする上で非常に役立つアイテムといえます。

駅で見かけた貼り紙に「いや、違うだろ」

ある日、稲塚春(@Inatsuka)さんは、立ち寄った駅で掲示板を目にしました。

それは、ICカード乗車券である『Suica(スイカ)』の利用を推奨する貼り紙。

掲示板では、まだ『Suica』を持っていない人に向けて、導入するメリットや使用方法について分かりやすく説明を行っているようです。

しかし稲塚さんは、ある1点を見てツッコミを入れずにはいられませんでした。なぜならば、致命的な矛盾があったのですから…!

貼り紙の写真

「…これはメロンでは?」

JR東日本によると、『Suica』という名称は『スイスイ行けるICカード』と『Super Urban Intelligent Card (スーパー・アーバン・インテリジェント・カード)』という言葉が由来。同時に、食べ物のスイカも意識していることでしょう。

しかし、駅員が作ったと思しき『Suica』の貼り紙は、誰がどう見てもメロンの形状と模様にしか見えません。

確かに、スイカとメロンは大きさや形状が比較的似ている食べ物。左下で本物のスイカがひっそりとアピールしているのも相まって、じわじわと笑いを誘います…!

駅員によるツッコミ待ちだったのか、はたまた天然のうっかりミスなのか…シュールな光景は多くの人を笑顔にしたようです!

・いや待て…スイカは英語で『ウォーターメロン』だから間違っていない…!?

・左下にいる輪切りのスイカが、さらにボケのクオリティを上げている。

・笑って腹が痛い。こういう、ちょっとした小ネタに弱いわ。

遅刻しそうな人すら、ツッコミを入れるためについ立ち止まってしまうであろう、あらゆる意味で目立つ貼り紙。

この場を通った人は、誰もがこう思ったことでしょう。「いや、メロンだろ」と…!


[文・構成/grape編集部]

駅構内の写真

北海道を舐めてかかった観光客 駅で最初に目にするものが?「全国民に広まってほしい」「過去の自分に見せてやりたい」大自然を満喫できる国内の観光地として代表的なのが、最北端に位置する北海道。 また、ラーメンなどのグルメがおいしい札幌市や、歴史スポットの多い函館市など、各地に見どころが満載です。 北海道千歳市にある新千歳空港駅で撮影した...

八王子駅の看板の写真

八王子駅構内の看板 『八』の字をよく見ると…「すごいセンス!」東京都八王子市にあるJR八王子駅構内に掲示されているユニークな看板。『八』の文字がブーツを履くデザインは、季節やイベントごとに変化し、SNSで反響を呼んでいます。遊び心あふれる企画の背景について、八王子市に取材しました。

出典
@Inatsuka

Share Post LINE はてな コメント

page
top