フルーツキャップはまだ捨てないで! 活用法に「試してみる」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- shi_bamama
リンゴやモモなどを買うと緩衝材としてフルーツキャップが付いてきます。「何かに使えそうだけど思い付かない」という人も多いのではないでしょうか。
そんな人におすすめのフルーツキャップの便利な活用法を紹介します。
フルーツキャップの活用法
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
フルーツキャップの活用法をInstagramで紹介しているのは、知って得するライフハックを発信している『しーばママ』(shi_bamama)さんです。今すぐ使える活用法を3つ紹介しているので、1つずつ見ていきましょう。
活用法1.カップスープのスリーブ代わり
カップスープの容器は断熱性が低いものが多く、熱湯を注ぐと熱くて持てないことがあります。そんな時はフルーツキャップをスリーブ代わりに活用しましょう。
フルーツキャップは横方向に伸縮するため、カップスープの容器にピッタリフィットします。熱が指に伝わらないため、持ちやすくなりますよ。
活用法2.食器洗いや掃除に使えるスポンジ代わり
フルーツキャップは食器用スポンジとしても使えます。食器用洗剤を付けて揉むとしっかりと泡立ち、ゴシゴシと洗っても破けません。
ギトギトのカレー鍋を洗う際、スポンジが汚れてしまうのが気になりますが、フルーツキャップなら気兼ねなく洗えます。
食器を洗った後は、シンクの掃除にも活用でき、使用後はそのまま捨てられるのもポイントです。
活用法3.割れものの保護
フルーツキャップはフルーツを傷付けないための緩衝材として作られているため、適度なクッション性と硬さがあります。その特長を活かして瓶や割れものの保護にも使えます。
フルーツキャップは二重になっているため、折れている部分を伸ばして使うと、ワインボトルや日本酒、醤油瓶のような高さのある瓶も保護することが可能です。
瓶をしっかりと覆えてピッタリとフィットするため、手土産に持ち運ぶ際に役立ちます。また、家で並べて保管する場合も、瓶同士がぶつかって割れないように守ってくれるため安心です。
しーばママさんのInstagramでは、フルーツキャップの活用法のように、これまで捨てていたものを再利用するアイディアが多数投稿されています。そのほかにも、生活に役立つさまざまな情報を発信しているため、ぜひのぞいてみてください。
フルーツの緩衝材としてかぶせられているフルーツキャップの活用法を3つ紹介しました。どれも生活に役立ついいアイディアですね。これからはすぐに捨ててしまわずに最後まで活用しましょう。
[文・構成/grape編集部]