靴箱に入れてみて! 新聞紙の活用法3選に「その発想はなかった」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。

【100均】知って得する『携帯コップ』の裏ワザ! 外出時に役立つ、セリアの“隠れた名品”小さなゴミを捨てることができない時、ためらいつつも、カバンやポケットの中に入れていた、筆者。ちょうどいいサイズの携帯ゴミ箱を探していました。『セリア』を訪れた時に、筆者は『携帯便利 薄型シリコーンコップ』に出会いました。携帯コップではなく、携帯ゴミ箱として活用すると…。
- 出典
- kq_room_life
ペットのトイレやゴミ箱、靴などはどうしてもニオイが気になりがちです。
消臭剤を使ってもなかなか消えない場合は、家にある新聞紙を活用してみませんか。今まで捨てていた古新聞が便利アイテムに早変わりします。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
消臭・脱臭ができる新聞紙の活用法3選
市販の消臭アイテムを使っても、気になるニオイは残ってしまうことも。
そのような時は数々のライフハックを発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんが紹介する、新聞紙を使った3つの活用法を試してみてください。いつも捨てていた新聞紙が消臭、脱臭に大活躍します。
1.ペットのトイレのニオイ対策に
砂やペットシートを使っても、ペットのトイレはニオイが気になりがちです。
新聞紙でペットシートを挟むと、消臭効果がアップして室内のニオイを改善しやすくなります。
新聞紙ごとペットシートをくるりと巻けば、簡単に交換できる手軽さも嬉しいですね。
2.オムツ用ゴミ箱の消臭に
オムツを入れているゴミ箱も、できればニオイ対策をしておきたいものです。
オムツを入れたポリ袋の上に新聞紙を被せておくだけで、フタを開けた時のニオイが軽減されやすくなります。オムツ、新聞紙と重ねて使いましょう。
3.靴の消臭に
老若男女問わず、靴はどうしてもにおってしまうもの。新聞紙があれば、専用グッズは必要ありません。
新聞紙を丸めて、ニオイが気になる靴の中へギュッと詰めておけばニオイ取りになります。
脱臭効果だけではなく除湿効果もあるため、汗をかきやすい時期や、小雨で少し濡れてしまった時にもおすすめの活用法です。
新聞紙で消臭・脱臭できる理由
新聞紙に使われているインクにはもともと消臭や除湿効果があり、部屋や気になる場所のニオイ取りに適しています。
ニオイ取りグッズは専用品も多数販売されていますが、すべてを買いそろえるのはなかなか大変です。新聞紙でカバーできる部分があれば、買う手間やコストも軽減しやすくなるでしょう。
今まですぐに処分していた新聞紙も、使い道を変えるだけで驚きの効果が発揮されます。暮らしのニオイ対策の1つとして、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]