lifestyle

シャワーキャップを捨てる前に… 活用法に「その手があったか」「コレは便利だ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

広げられたシャワーキャップ

※写真はイメージ

お風呂で髪の毛をぬらさないようにする時に使う『シャワーキャップ』。シャワーの時以外にも、カラーリングやトリートメントの保温・保湿のためにも使えて便利です。

基本的にお風呂場で使用するシャワーキャップですが、実はさまざまなシーンで役立つことを知っていますか。

本記事では、Instagramでさまざまな暮らしに役立つ情報を発信しているまも(lifehack.mamo)さんが紹介する、シャワーキャップを使った意外な活用術を筆者が試してみました。

活用術1.急な雨でも安心のサドルカバー

急な雨で自転車のサドルがぬれてしまった時、タオルやハンカチがなくて慌てた経験はありませんか。

シャワーキャップをサドルカバーとして代用すればぬれたサドルを覆えるので、お尻をぬらさず快適に帰宅できます。

自転車のサドルにシャワーキャップをかぶせた写真

活用術2.バッグをぬらさない傘カバー

ぬれた折り畳み傘をしまう時、どのように収納していますか。

折り畳んだ傘をそのままバッグに入れると、バッグの中までぬれてしまいます。

しかしぬれた傘をシャワーキャップの中に包めば、バッグに入れて持ち運んでも中がぬれません。

シャワーキャップの中に折り畳み傘を入れた写真

活用術3.持ち運びに便利な靴カバー

旅行や出張で靴を持ち歩く時、「荷物を汚してしまうかも」と悩んだ経験はありませんか。

靴をシャワーキャップに入れてから旅行バッグやスーツケースに収納すると、ほかの荷物を汚しません。

シャワーキャップの中にサンダルを入れた様子

ほかにもまだある活用術

普段何気なく使っていたシャワーキャップの活用術を実際に試してみて、いろいろな使い道があることに驚きました。

まもさんが紹介する方法以外にも、食品用ラップの代わりとしてお皿やボウルにかぶせて使う人もいるとのこと。

活用法は幅広いですが、シャワーキャップには耐熱性がないことを理解しておきましょう。ラップの代わりとして使う際は、電子レンジに入れて加熱しないよう注意してください。

シャワーキャップは、100円ショップでもさまざまな種類が販売されています。コンパクトなので、そのままバッグに入れて持ち歩いても邪魔になりません。

シャワーキャップを使って、普段のちょっとしたお悩みを解決しましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top