「三角形の面積を求めよ」超一流企業の簡単すぎる入社試験 これはやられた!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

試験官が学生に伝えた答え、それは

こんな三角形は存在しない。

一体どういうことなのでしょうか?

問題の手書きで描いた、いびつな三角形をわかりやすく図にすると、このようになります。

21174_09

この三角形の頂点をズズッと動かして上に持っていくと、こんな直角二等辺三角形ができあがります。

21174_07

円形の直径は『10』なので半径は『5』ですよね。

21174_08

そして直角二等辺三角形なので、自動的に点線の箇所も『5』ということに。

21174_06

直角二等辺三角形である以上、この点線は『5』以上にはなりえないのです。つまり、問題にあった『6』という数字はありえない数字。そのため、「こんな三角形はありえない。問題がおかしい」が正解ということになるんですね。

「面積を求めよ」という問題に対して答えが「ありえない」。ちょっとずるい気もしますが、常識にとらわれず、おかしい部分に気付き、正しく指摘できる頭の柔らかい人が欲しいということなのでしょうか。

すぐに答えが分かったあなた!機会があったらマイクロソフトの入社試験、挑戦してみてはいかがですか?

植物油のイメージ画像

『7月10日』←なんの記念日か分かる? ヒントは数字を逆さまにして…【クイズ】本記事では、ユニークな由来を持つ記念日をクイズ形式で3つ紹介。どの問題も、事前の知識が必要のない由来なので、考えれば答えにたどり着けるかもしれません。

クレープのイメージ画像

スイーツ好きなら挑戦! 読めたらスゴい『洋菓子の漢字』【3選クイズ】知っているようで知らない、洋菓子の難読漢字に挑戦しませんか?「加須底羅」「猪口令糖」「可麗餅」など、日本人に人気のスイーツに当てられた意外な漢字表記をクイズ形式でご紹介します。あなたの好きなスイーツの名前は漢字で書ける?読めたらスゴい、食通も驚く雑学と、洋菓子の興味深い歴史を徹底解説!

出典
The Telegraph

Share Post LINE はてな コメント

page
top