コレなら分かるぞ! □に入る3文字は何?【クロスワード】
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
クロスワードパズルは、ついつい長時間没頭してしまいますよね。シンプルなクロスワードパズルであれば、電車の待ち時間や移動時間などで、サッとできます。本記事では、たった3つの文字を当てるだけのシンプルなクロスワードパズルを出題します。上の画像の□に当てはまる、ひらがな3文字を考えてみてください。
正解は、日本の伝統文化のアレ!
正解は、日本の伝統文化「まつり」です。多数の屋台が軒を連ねる、日本ならではの行事です。祭りと聞いて、思い浮かぶのは夏祭りかもしれませんが、地域によって春の桜まつりや冬の雪まつりを実施しているところもあります。
日本における祭りの文化は、日本に根付く「八百万の神」という考え方に由来するものです。自然界を中心とした、あらゆるものに神様が宿るといった考え方です。祭りの起源は、『古事記』の中にある『天の岩戸隠れ』という神話とされています。
神話には、太陽の神とされる「天照大神」と、海の神である「スサノオノミコト」が登場します。神話によれば、天照大神は弟であるスサノオノミコトが周りに迷惑ばかりかけていることに心を痛め、岩戸の中に隠れてしまったそうです。
太陽神が不在となった世界は、暗く天災の多いものへと様変わりしてしまいます。困り果てた八百万の神たちが、太陽神を岩戸から招き出すために、みんなでワイワイと騒いだことが「祭り」の始まりであったようです。
クロスワードパズルとともに、知っているようで知らない、祭りの起源について解説しました。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]