ぬいぐるみが破れて泣いた娘に? 外科医師の発想に「最高のパパ」「素敵すぎる」
公開: 更新:
![ぬいぐるみの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/01/113157_main02.jpg)
![青森県の雪の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114114_main02-768x576.jpg)
雪の中で立つ男性 その上を見ると?「頭がバグった」「レベルが違う」青森県で撮影された1枚の写真。男性の頭上に目をやると…!?
![お弁当](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/115189_main04-768x576.jpg)
秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。
幼い頃、「お気に入りのぬいぐるみがあった」という人は多いでしょう。
抱いて眠るだけで安心感を得られるなど、心の拠り所としていた経験が少なからずあるかもしれません。
普段から大事に扱っているからこそ、ぬいぐるみが汚れたり、傷付いたりしたら悲しい気持ちになりますよね。
娘の大切なぬいぐるみが破れてしまい…
2025年1月7日、心臓外科医の月岡祐介(@TsukiokaYusuke)さんがXに公開した2枚に、1万件を超える『いいね』が寄せられています。
ある時、月岡さんの娘さんは、友人にもらった大切なぬいぐるみの縫い目が破れてしまい、泣いていました。
そんな娘さんを見た月岡さんは、ある方法でぬいぐるみを補修することを、ひらめいたといいます。自らが医師であるからこそ思い浮かんだ、その方法とは…。
「一緒に手術で治しました」
そう、手術用の器具を使って、ぬいぐるみの破れた縫い目を補修することにしたのです!
外科医である月岡さんの正面に座りながら見様見真似で、娘さんと息子さんが『助手』を務めています。
月岡さんによると、手術用ハサミに加えて、使用期限切れの手術用の針と糸を用いたそうです。
この後無事、ぬいぐるみの『オペ』は終了した模様。娘さんはホッとしたのか、ぬいぐるみを両腕で抱きながら、ご満悦な様子で写真にうつっていました。
普段はただならぬ緊張感の中で外科手術をおこなっている、月岡さん。
リラックスした気持ちでおこなえたであろう、愛する我が子たちとの『オペ』は、さぞ楽しかったことでしょう。
【ネットの声】
・最高のパパ!素敵すぎる。さすがです。
・お二人とも、将来は医師か獣医でしょうか。ほほ笑ましい親子の遊びですね!
・ぬいぐるみ、補修できてよかった!パパの株が上がりましたね。
月岡さんは「子供たちは、手術用ハサミを少しプロっぽく扱えるようになりました。娘がとても喜んでくれてよかったです」と、当時を振り返っていました。
大切なぬいぐるみのために手術用ハサミを手にした2人の子供たちは、何を感じたのでしょうか。医師として患者のために働く月岡さんに対して、より尊敬の念を抱いたかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]