subculture

男性に催眠をかけた術師 すると、催眠を解き忘れてしまい…「これは大成功」「結果オーライ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まことじさんの漫画

テレビ番組でもよく見かける、催眠術。

術師によって催眠をかけられた人が、嫌いな食べ物を食べられたり、身体の力が抜けて倒れたりする場面を見ると、つい信じてしまいますよね。

中でも、素直で想像力が豊かな人は、催眠術にかかりやすいといわれています。

『催眠術』

クスッと笑える4コマ漫画をXで発信している、まことじ(@makotoji16)さん。

2025年1月14日に、催眠術にまつわる漫画を公開し、注目を集めました。

ある日、2人で催眠ショーを見に来た、男女。ショーの途中、男性はステージ上で『ウソがつけなくなる催眠』を催眠術師にかけられます。

ショーが終わり、2人で帰っていると、女性が急に涙を浮かべ…。

まことじさんの漫画

どうやら上京を控えており、男性と離ればなれになってしまうようです。

しかし、男性は勇気を振り絞り「やっぱり、これでさようならなんて嫌だよ。俺も東京に行く!」と宣言。

なんとここで、ショーでかけられた催眠が力を発揮したのです!

男性が自分の気持ちに嘘をつかず、正直な想いを告げたことで、2人の関係がより深まったようですね。

催眠術師は、その場を偶然目撃し「催眠、解き忘れた…!」と気付いたのでした。

【ネットの声】

・これは大成功!

・本来の催眠術の使い方。

・結果オーライだ。幸せになってくれ!

意図せず、2人の恋のキューピッドになった、催眠術師。

ただ、本当に催眠にかかっていたのかどうかは、男性のみぞ知ることでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。

漫画の画像

『あっち向いてホイ』で絶対に勝てない女の子 そのワケに「思わず笑った」「分かる」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描いている、しゃろん。(@J4gkB)さんは、『あっち向いてホイ』をテーマにした作品を公開しました。黒子ちゃんは、あることを理由に、『あっち向いてホイ』で勝つことができないといいます。なぜなら…。

出典
@makotoji16

Share Post LINE はてな コメント

page
top