この手があったか… 『マクドナルド』といいたくない親 選んだ言葉が? 「腹筋崩壊した」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。
- 出典
- omochi_manga
幼い子供は、自分の好きなものや興味のあるものの名前を聞くと、すぐに反応し、その場で欲しがることがあります。
例えば、外出中にオモチャ売り場が目に入ると、「あそこに行きたい!」といいだし、しばらく付き合わざるを得なくなる場合もあるでしょう。
子供が好きなものに夢中になる姿は、かわいらしいですが、時間がない時には、できるだけ避けたい事態ですよね。
『子供にバレたくない時の我が家の会話』
2025年1月現在、家族とアメリカで暮らしている、おもち(omochi_manga)さん。
息子さんの前で会話をする際、オリジナルの『隠語』を用いることがあるといいます。
息子さんに話の内容がばれないよう、カプセルトイを『連続指定不可玩具』、キャラクターのハローキティは、『こんにちは白い猫』など、独特な表現を使いスパイのように会話をするという、おもちさん夫婦。
大人だけに通じる隠語を使うことで、子連れでの外出中に起きがちな『大変な場面』を回避できるのでしょう!
また、子供の前では英語のスペルで会話をする、外国人の夫婦を見かけたことがあるそうです。隠語の使用は、万国共通の『子育ての知恵』のようですね。
Instagramに投稿された漫画には、共感の声などのコメントが寄せられていました。
・分かる!我が家もアンパンマンを『食べ物男』って呼んでいました。
・『ドナルド屋でしあわせご飯』は、素敵な響き!楽しいご家族ですね。
・腹筋崩壊しました。言葉のチョイスが最高です!
・この作戦は思い付かなかった!我が家でも試してみます。
ちなみに、おもちさんによると、息子さんも最近はだんだんと隠語の意味を理解しはじめているのだとか。
次は、タレントのDAIGOさんが使っている、日本語をアルファベット数文字に略した『DAI語』を試してみるといいかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]