lifestyle

ココアをおいしくするには? 企業が教える風味を高める作り方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冬に楽しむホットドリンクの1つ『ココア』。

カフェや缶ドリンクなど出先でも手軽に飲めますが、どうせ飲むなら「自分好みの味わいに仕上げたい」という人もいるでしょう。

しかしいざ自分で作ってみると、カフェのホットココアとの違いを感じたことがあるはず。

片岡物産株式会社が運営する『バンホーテン』のブランドサイトから、ホットココアをおいしく作るコツを紹介します。

ココア作りのポイントは『練る』

溶かしたココアを木べらで混ぜる様子

※写真はイメージ

自宅でホットココアを作る時、ココアパウダーと牛乳をそのまま混ぜて温めていませんか。

自宅で飲むホットココアに物足りなさを感じる場合は、ココアを『練る』工程をプラスしてみましょう。

ココアパウダーに少量のお湯や牛乳を加えてしっかり練ると、風味が変わるそうです。

『バンホーテン』では、ホットココアを作る時に『練り』が必要な理由を次のように紹介しています。

ココア パウダーには油分が含まれているため、練りがあまいとダマになって焦げたり、仕上がりの味が粉っぽくなるので注意。

バンホーテン ーより引用

ココアパウダーはカカオマスからカカオバターを取り除いてはいますが、脂肪分が残っているので簡単には溶けません。

最初に少量のお湯や牛乳でココアパウダーを溶かすのは、粉のダマをなくし、牛乳と混ざりやすくするためです。

また、練ることでカカオパウダーに含まれるでんぷんが糊化し、コクと風味が高まります。

ココアパウダーの練り方

鍋にココアパウダーと砂糖を入れたら、弱火にかけながら少量の牛乳か水を加えます。ペースト状になるまでよく練るのがポイントです。

そこに牛乳を加えてさらに温めるだけで、おいしいココアが完成します。

ほんの少しだけ手間をかけるだけで、まるでお店のような味わいに。寒い冬、ホッとひと息つきたい時に、ぜひ作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

ペットボトル

「嘘みたいにこぼれなくなる」 ペットボトルの悩みを解決する『裏技』が、こちら大容量のペットボトルをコップに注ぐ時、うまく制御できずにこぼしてしまった経験はありませんか。 そんな悩みを解決する裏技を、うりさん(uri_kurashi)がInstagramで紹介しました。

簡単でおいしい! 夏にぴったりな自家製レモンドリンクの作り方に「飲みやすい」夏の水分補給には、スポーツドリンクが定番です。一方で、「味があまり好みではない…」と思う人もいるでしょう。レモンとハチミツを使った、簡単自家製ドリンクの作り方を紹介します。

出典
バンホーテン

Share Post LINE はてな コメント

page
top