lifestyle

ぬるい缶が2分で… 驚きの冷却術に「最高すぎ」「やってみたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビール

ビールを冷やし忘れていて、ガッカリしたことはありませんか。

本記事では、ちょこ(choco_lifehack)さんのInstagramから、ぬるいドリンクを最短2分で冷やせる裏技をご紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ぬるい飲み物を一気に冷やす裏技3選

ちょこさんが紹介する飲み物を急冷する裏技は、全部で3つ。

氷と塩とキッチンにあるアイテムを組み合わせるだけで、手軽に冷却できる方法です。

1.すぐに飲みたい時は氷+塩で2分間クルクル回す

缶がすっぽり入る大きさのボウルやバットに氷を入れ、塩をたっぷり振りかけます。

その中に缶を入れて、2分間手でクルクルと回しましょう。塩を加えることで氷の温度が下がり、冷却効果が上がります。

氷水の入ったボウルにビールの缶を入れる様子

手が冷たくなってしまうので、手袋を着けて回すのがおすすめです。

氷の上で缶を転がすと、缶と氷の接触面が広がり、効率よく熱が移動して冷えやすくなります。

さらに缶を回すことで中の液体が混ざり、冷たい部分と温かい部分が均一になるため、全体をより早く冷やせるのです。

2.少し待てるなら氷に漬けて5分放置

「急ぎではないけれど、できるだけ早く冷やしたい」という場合は、深めの容器に缶を入れ、同じように氷と塩をたっぷり加えてそのまま5分間放置してください。

氷水の入ったボウルでビールの缶を冷やす様子

回さなくても、ほかの準備をしている間に十分冷えるので、手間がかかりません。

氷と同時に塩が溶けると熱が奪われ、周囲の温度が大きく下がります。さらに塩が水に溶け込むと凝固点が下がり、通常は0℃以下にならない氷水が氷点下に。

この現象は、素早く食品を冷やしたり、雪を溶かす融雪剤に活用されたりしています。

3.あとで飲むなら濡らしたキッチンペーパーで冷蔵庫へ

今すぐではなく、30~40分後に飲みたい時は、水で濡らしたキッチンペーパーを缶に巻き付けて、冷蔵庫に入れる方法がおすすめです。

ビールの缶にキッチンペーパーを巻き付ける様子

紙に含まれた水分が、蒸発しながら周囲の熱を奪って冷やしてくれるため、通常よりも早く冷えます。さらに、飲む時にそのまま巻き付けておけば、冷たさが長持ちするでしょう。

冷蔵庫の温度によって冷却時間が変わるので、長めに冷やすなど調整してください。

ちょこさんが投稿した裏技には、以下のようなコメントが寄せられていました。

・夫が毎日ビールを飲むので助かります!

・クルクル回すの、やってみる!

・たまにぬるめの缶があるので、試してみます。

ドリンクの冷やし忘れは、地味にガッカリしてしまうもの。そのような時にこのライフハックを知っていれば、快適に冷たい飲み物が楽しめます。

おもてなしやアウトドアでも活躍するので、ぜひ実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
choco_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top