trend

「全身の血を使ってでも…」 もらったカード 書かれた言葉に「宝になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

@hojorin_さんが献血をした際に貰った、メッセージカード

病気やケガなどで輸血が必要な患者のため、無償で血液を提供する、献血。

血液は、長期的な保存ができないため、定期的な献血が必要だといわれています。

献血後にもらったメッセージカードが?

2025年2月4日に献血をしたという、@hojorin_さん。

献血をした後にもらったものをXに投稿すると、34万件以上の『いいね』が集まりました。

投稿者さんは、もらったものを見て「全身の血を使ってでも、もっと献血をしようかな」と思うほどに、献血のモチベーションが高まったのだとか。

献血後の投稿者さんがもらったものが、こちらです!

@hojorin_さんが献血をした際にもらった、メッセージカード

けんけつをしてくれて、ありがとう!

わたしはげんきにがっこうにいけています。

ほんとうにありがとうございます。

投稿者さんがもらったのは、輸血を受けた患者からのメッセージカードでした!

日本赤十字社は、患者から献血者への感謝のメッセージを『ありがとうの声』として、ウェブサイトで紹介しています。

投稿者さんの手に渡ったのは、赤十字血液センターに届いた、直筆でのメッセージがプリントアウトされたカード。実際に輸血を受けた患者の声が、献血をした投稿者さんに届いたようです。

メッセージカードの内容を見た多くの人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。

・久しぶりに献血をしに行こうと思った。

・このカードを額縁に入れたい。人生の宝になるよ。

・私ももらったことがあります。涙が止まらなくなりました。

・体質的にできない人もいると思うから、無理のない範囲で協力できたらいいよね。

・モチベーションが上がる!私の血も、誰かの役に立っているといいな。

自分自身や家族が輸血を受けた経験がある人からは「献血をしてくれて、ありがとう!」という声が上がっていました。

血液不足は、医療における問題の1つだといわれています。

当日の体調や服薬の有無など、条件によっては献血が難しいこともありますが、できる範囲で協力を検討してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

家族の写真

「なぜこんなに温かいんだろう」 大人になっても『子供扱い』する親の愛に、胸がジーン2025年9月、Xでは両親や親戚などから、大人になった現在も、子供の頃と変わらない愛を受けているというエピソードが多数投稿され、盛り上がっています。grape社員の中にも「同じような経験がある」という人が多数。体験談をまとめたので、読んで温かい気持ちになっていきませんか。

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

出典
@hojorin_日本赤十字社

Share Post LINE はてな コメント

page
top