トイレットペーパーのシングルとダブル お得なのはどっち? 企業の説明によると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーのミシン目がズレたら… 直し方に「意外と簡単じゃん」『ダブルのトイレットペーパー』は、ミシン目がずれて使いにくいと感じたことはありませんか。誰でも簡単にできる、日本製紙クレシア直伝のミシン目を元に戻す方法に挑戦してみました。

大王製紙「実は裏と表があります」 理由に「気付かなかった」「そうする」「トイレットペーパーには表面と裏面がある」という話を聞いたことはありませんか。表面と裏面で違いがあるので、よく汚れが拭えるほうを肌に当てるのがよいという話もありますが、これは本当でしょうか。 『エリエール』ブランドでおな...
- 出典
- エリエール
生活必需品の1つ『トイレットペーパー』。
コスパを重視する際に考えるのが、『シングルとダブルはどちらがお得か』ではないでしょうか。
本記事では、大王製紙株式会社が取り扱う『エリエール』のブランドサイトから、この疑問について解説します。
経済的に使えるトイレットペーパーは?
エリエールによると、シングルとダブルどちらの場合も使う長さが同じであれば、1ロールあたりの長さが長いシングルのほうが経済的に使用できる可能性があるとのことです。
ただし、ダブルにはダブルならではの特徴があるため、そうともいいきれません。
シングルとダブルの特性を考えると、『どちらがお得』ということはないようです。
一方、『製造コスト』の面においてはシングルとダブルで差があるとのこと。
シングルは1枚の紙のため、破れにくくする必要があることから厚めに作られています。このダブルとのパルプ量の差が、製造コストの違いにつながっているようです。
シングルとダブルではコスパの差があまりない!
※写真はイメージ
シングルのロールの長さを考えると、シングルのほうがコスパがよさそうなイメージがあるでしょう。
実際、価格意識が高いといわれている関西地方では、シングルを好んで使う人が多めです。
しかし実際のところ、2枚重ねになっているダブルは少ない使用量で済むため、コスパはあまり変わりません。
どちらがお得とはいいきれない以上、コスパではなく好みの使用感を重視して選んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]