トイレットペーパーのシングルとダブル お得なのはどっち? 企業の説明によると…
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

『エアコンつけっぱなし』は本当に得? 検証結果に「マジか」「もっと早く知りたかった…」現代日本において、エアコンは生活を豊かにする家電ではなく、夏を無事に乗り切るための生命維持装置といえます。 在宅時間が多かったり、ペットを飼っていたりする人は、電気代がかさむと分かりつつも、フル稼働せざるを得ません。 で...
- 出典
- エリエール
生活必需品の1つ『トイレットペーパー』。
コスパを重視する際に考えるのが、『シングルとダブルはどちらがお得か』ではないでしょうか。
本記事では、大王製紙株式会社が取り扱う『エリエール』のブランドサイトから、この疑問について解説します。
経済的に使えるトイレットペーパーは?
エリエールによると、シングルとダブルどちらの場合も使う長さが同じであれば、1ロールあたりの長さが長いシングルのほうが経済的に使用できる可能性があるとのことです。
ただし、ダブルにはダブルならではの特徴があるため、そうともいいきれません。
シングルとダブルの特性を考えると、『どちらがお得』ということはないようです。
一方、『製造コスト』の面においてはシングルとダブルで差があるとのこと。
シングルは1枚の紙のため、破れにくくする必要があることから厚めに作られています。このダブルとのパルプ量の差が、製造コストの違いにつながっているようです。
シングルとダブルではコスパの差があまりない!
※写真はイメージ
シングルのロールの長さを考えると、シングルのほうがコスパがよさそうなイメージがあるでしょう。
実際、価格意識が高いといわれている関西地方では、シングルを好んで使う人が多めです。
しかし実際のところ、2枚重ねになっているダブルは少ない使用量で済むため、コスパはあまり変わりません。
どちらがお得とはいいきれない以上、コスパではなく好みの使用感を重視して選んでみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]