lifestyle

広まりつつある『女子力トイレマナー』に批判の声 「信じられない」「迷惑すぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

公共の場では、お互いに気持ちよく利用できるよう、一人ひとりが気を使うのが常識です。

そのため、決められたルールをしっかりと守ることが求められています。

しかし、時には『ルール』を守ったつもりが、ほかの人の気分を害している可能性もあります。

トイレットペーパーの『謎マナー』に疑問の声

公衆トイレを利用した際、『トイレットペーパーのリボン結び』を目撃したという凌(@m_om_oi)さん。

なんと、このリボン結びは若い女性を中心に、ネットで「女子力アップ」「マナー」と広まっているというのです。

以前、「使用後のトイレットペーパーの先端を三角に折る」という謎のマナーに対し、病院が注意喚起をする貼り紙が話題になりました。

もし何かの病気に感染していた場合、トイレットペーパーに触ることで便中や尿中の細菌が付着します。それによって、次に使う人に細菌感染する可能性が高くなるのです。

※写真はイメージ

ちなみに、「トイレットペーパーの先端を三角に折る」という風習の発祥は、清掃スタッフによる清掃済みのサインの役割といわれています。

きっと、今回話題になったリボン結びは三角折りの派生なのでしょう。しかし、三角折りと同じく衛生的に問題があります。

ネット上からはいろいろな問題点が指摘され、批判の声が相次いでいました。

・信じられない…。他人がベタベタ触った紙で拭きたくないよ。

・家でやるなら文句ないけど、不特定多数が使うトイレでやるのは迷惑でしかない。

・トイレの順番を待っている人がいたらどうするの?結び終わるのを待たなきゃいけないの?

・もし自分がトイレに入った時に結んであったら、この部分を丸ごとちぎって捨てます。

「使いたくないから捨てる」という意見の人が多い以上、資源のムダ使いにもつながることでしょう。

リボン結びをしている人の中には、悪気があるわけではなく、次に使う人への思いやりで作っている人もいるのかもしれません。

ですが、公共の場はいろいろな考えを持つ人が使うものだと、いま一度頭に入れてほしいですね。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモ

「レンジから火が出た…!」 意外な原因に「ゾッとした」「やってた」【電子レンジの使い方4選】料理にも使えるほど便利な電子レンジ。しかし、使い方を誤ると非常に危険です。電子レンジの使用についてまとめた記事を5つ集めました。

電子レンジ

「まさかお玉で?」 鍋の蓋が突然割れる原因に「ゾッとした」「知らなかった」【調理の注意喚起4選】ガラス製の鍋蓋が突然割れる原因や、電子レンジ、フライパンなど身近な調理器具の意外な危険について解説しています。正しい使い方を知ることで、思わぬ事故を防ぎ、安全に調理を楽しむことができるでしょう。

出典
@m_om_oi

Share Post LINE はてな コメント

page
top