娘のお腹に手を当てると? 子供がトイレに行かない時のライフハックに「すばらしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

母親が作成したアルバム 中を開くと…「笑いが止まらん」「センス良すぎ」2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたという、フォトアルバムをXで公開。川北さんが生まれる以前から作成されていたというフォトアルバムは、多くの人から注目を浴び、13万件以上の『いいね』を集めました。

「なんだこの幸せな表現は!」「胸アツだ」 出産後の女性の言葉に『10万いいね』2025年8月現在、生後5か月の赤ちゃんを育てている、母親の、七々那ナナ(@hyopopoi)さんは、出産前に不安を感じていた1人。「子育てが始まったら、人生の主人公が私ではなくなるんだな…」とさびしく感じたことがあるそうです。
幼い子供は、まだ自分の身体のことがよく分かっていません。
「我慢ができなくなる前にトイレに入る」という行動ができるまで、時間がかかる子供もいるでしょう。
お出かけで公共交通機関を利用するなど、途中でトイレに駆け込めないスケジュールの場合、親としてはなんとしても事前にトイレに行ってほしいもの。
しかし、トイレに行くよう子供をうながしても、拒否されることがあります。
子供が素直に、トイレに行ってくれる方法はないものでしょうか。
真剣になりきればOK!子供がトイレに行く方法
「どこかにいる、今困っている人の役に立てばと思って」
1児の親である、れいこん(@mimikon_yama)さんは、そんなコメントとともに自分のライフハックをTwitterで紹介しました。
娘さんが「トイレに行かない!」と拒否する時、れいこんさんはある演技をするといいます。
まず、「しーっ」といって娘さんを静かにさせた後、目をつぶって伝説の占い師になりきるのだとか。
れいこんさんは、神妙な面持ちで娘さんのお腹をさすると、こういうのです。
「あ、いる…おしっこいるわ」
※写真はイメージ
トイレに連れて行かれた娘さんは、大体おしっこが出るため「なんで分かるの!?」と驚き!
それでも出ない時は「私の占い結果に文句でもあるのか!?」というように「絶対いるよ!聞こえるもん!」というと、娘さんも頑張って出してくれるそうです。
ドヤ顔して何回か繰り返していたところ、娘さんは素直にトイレに行くように。親として、助かる場面が多そうですね。
演技力が試されるものの、道具も何もいらず、誰でもすぐに真似をすることができます。
れいこんさんのライフハックには、子育て中の人々から感謝の声が寄せられました。
・天才か?
・同じ方法で試します!
・すばらしいアイディア。私もお腹の占い師になります。
・今日から使わせていただきます。ありがとうございます!
子供のトイレに困っている人は、試してみる価値がある…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]