trend

教員「これはいけません」 大学の中庭に作られたものに「センスを感じる」「笑ったわ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

金宇大さん撮影

雪が降ると、街中で誰かが作った雪だるまを見かけることがあります。

時には、雪だるまの域を超える、本格的な『雪像』に出会うことも…!

2025年2月下旬、金宇大(@woodaekim)さんは、滋賀県彦根市にある滋賀県立大学の中庭で、気になる雪像を発見しました。

大学の中庭で見つけた雪像が?

同大学の人間文化学部地域文化学科で教員をしているという、金さん。

学生が作ったであろう、その雪像を見て、思わず「これはいけません」と思ったそうで…。

金宇大さん撮影
金宇大さん撮影

中庭に作られていた…いや『造営』されていたのは、2段築成の前方後方墳!さらには、考古学を学べる同大学らしく、五輪塔まであります。

周溝がしっかり作られているなど、細かいこだわりが感じられ、クオリティの高さに驚きますね!

しかし、発見した金さんは、思わずこんなことを考えてしまったようです。

「前方後方墳の規模を全長60mほどと見積もると、この五輪塔、10mを前後するサイズ感です。これはいけません。愛が前面に出すぎています

リアルで考えると大きすぎる五輪塔に、ジョークを交えてツッコミを入れた金さん。

そのユーモラスな視点のコメントには、多くの人がクスッとさせられたようです!

【ネットの声】

・よく知られている前方後円墳でなく、前方後方墳を選ぶところにセンスを感じる。

・これはすごい!塔の完成度の高さに感動した。

・なぜ前方後方墳!?マニアックだなぁ。

・こういうのを見つける人も作る人も好きだな。

コメントの中には、「日本最大の五輪塔が6mなので、古墳のほうが小さいのでは」という言葉も。

金さんは「無意識に古墳を大きめに見積もっていた自分のほうが愛を前面に出しすぎていた説…」と新たな可能性に気付いたのでした。

雪で前方後方墳を作った学生と、それに気付いた金さんの、古墳愛が伝わってくる投稿ですね!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

四日市あすなろう鉄道株式会社の看板の画像

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。

出典
@woodaekim

Share Post LINE はてな コメント

page
top