「35歳児もこれがいい」 保育園のスケジュールを見て、羨む声が続出したワケとは?
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

母親「帰りにJALの飛行機乗ったんだけど…」 機内での出来事に「CAさんすごい」「普通はできない」飛行機の事情により動画が再生停止された時のこと。娘さんは「アンパンマン~」と大声で泣き始めてしまったといいます。
小・中学校の時間割のように、保育園でも、1日のスケジュールが決められていることがあります。
年齢や各園によっては異なりますが、1歳などの幼い子供であれば、『遊び』や『昼寝』などが活動のメインになるでしょう。
保育園の1日の流れを見ると…?
1歳の娘さんを育てる、母親のmi(@mimimimimi11126)さん。
娘さんの通う保育園の書類に書いてあった、『1日の流れ』を見て気付いたことをXに投稿し、反響を呼びました。
書類には、『1日の流れ』が年齢ごとに分けられており、娘さんが該当する『0・1・2歳児』の欄を見てみると…。
「改めて、保育園の1日を見るとかわいい」
『おやつを食べる』『好きな遊びをする』など、乳幼児ならではの活動内容が書かれています。
遊びや食事だけでなく、子供の発達に合わせて、着替えやトイレの練習など、基本的な生活習慣を身につけさせるための保育が盛り込まれているのでしょう。
ただ、文字にして見ると、かわいらしいラインナップですよね。おやつを一度に何度も食べる園児たちを想像すると、ほほ笑ましく思いませんか。
miさんの『気付き』に、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。
・ずっとおやつを食べていてかわいい!キュンとしました!
・35歳児もこれがいい…。
・え、1日最大3回もおやつ?ほかにも、楽しいことしかなくてかわいいなぁ。
・休みの日の私じゃん!
日々、仕事をする大人たちは、園児たちのスケジュールを見て、「いいなぁ…」とうらやましく思ったことでしょう!
[文・構成/grape編集部]