ビーズを床に落としたら? 靴下を活用した解決策に「応用できそう」「いいアイディア」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- ema_ikuji
ビーズ遊びは楽しいものの、うっかり床にばらまいてしまうと片付けが大変です。
細かいビーズはあちこちに転がり、全部集めるのは至難の業。時には諦めてしまうこともあるかもしれません。
ライフハックを発信するえま(ema_ikuji)さんによると、ある方法を行えば、あっという間にビーズを集められるそうです。
そこで本記事では、えまさんのInstagramから、画期的なアイディアを紹介します。
小さいものを落としたらやってみたい裏技とは
ビーズに限らず、小さなものを床に落としてしまうと、拾い集めるのが大変ですよね。
誤飲の危険や、踏んで痛い思いをすることを考えると、すぐに片付けたいものです。
「もっとラクに片付ける方法はないの?」と思う時に使えるのが、えまさんの裏技です!
掃除機の吸い口に子供用の靴下をかぶせましょう。
そのまま掃除機を使い、散らばったビーズを吸い取ります。
吸い終わったら掃除機の電源を切り、靴下を外したらビーズが回収できます。
掃除機の内部に吸い込まれる心配もなく、あっという間にビーズを集められました。
この方法ならビーズ以外の細かいものでも、スムースに片付けられますね。
ビーズに悩まされていた人たちから多数の反応
この投稿には、ビーズや細かいものの片付けに悩んでいた人たちから多くの反応が寄せられました。
・このアイディアはすごすぎる!
・いろいろ応用できそう。
・これはヤバい技…!
今までビーズの片付けが面倒で遊ぶのをためらっていた人も、この方法を知っていれば安心して楽しめそうですね。
ビーズアートは子供だけでなく大人にも人気の趣味です。
「やってみたいけど、片付けが大変そう…」と躊躇していた人も、この裏技があれば気軽に始められるのではないでしょうか。
ぜひ、掃除機と靴下を準備して、思いっきりビーズ遊びを楽しんでください!
[文・構成/grape編集部]