lifestyle

100円で部屋がシャレた! 今すぐ買いたい「ダイソーアイテム」がこちら

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

夜中にふとトイレに行きたくなっても、常夜灯をつけていなければ真っ暗で動きにくいもの。

かといって部屋の照明をつけると、目が覚めてしまい寝付けなくなることもありますよね。

そのような時に活躍するのが、『ダイソー』で販売されている『テープライト』です。

ブロガーのMIHO(harukaze_plus_25)さんのInstagramから、テープライトを使った足元ライトの作り方を紹介します。

間接照明としても使える便利アイテムなので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

テープライトを貼るだけだから超簡単!

市販の人感センサー付きライトは便利ですが、価格が1千円以上することもあります。

一方ダイソーのテープライトは、税込330円から手に入るお手頃アイテム。長さのバリエーションも豊富で、用途に合わせて選べます。

本記事では、リモコン付きのテープライト(税込550円)を使用します。リモコン操作でON、OFFや点灯モードの切り替えが可能です。

ダイソーのテープライトを手に持っている様子

このテープライトはUSB電源に対応しているタイプ。

パソコンやモバイルバッテリーなど、USBポートがあれば使える手軽さが魅力です。

MIHOさんが設置した場所は『チェストの下』。脚のある家具の下に貼ることで、テープが目立たずインテリアの雰囲気も損ないません。

取り付けもとても簡単で、パッケージから取り出したテープの裏面シールを剥がして、好みの場所に貼るだけ。

テープライトを貼り付けた様子

設置後は、USBコードを電源タップなどに差し込めば、すぐに点灯できます。

USBコードを電源タップに差し込む様子

リモコン操作で明るさも色も自在に調整

テープライトの操作は付属のリモコンで行います。スイッチをONにすれば、程よい明るさで足元をやさしく照らしてくれるでしょう。

リモコンでテープライトを点けた様子

明るすぎないため、夜中でもまぶしさを感じにくく、睡眠の妨げになりにくいのも嬉しいポイントです。

チェストの下をテープライトが照らす様子
真っ黒な状態でテープライトを点けた様子

さらに、光の色は『レッド系』『グリーン系』『ブルー系』『ホワイト系』の4色から選べ、リモコン1つで簡単に切り替え可能です。

グリーンカラーは蛍光っぽい雰囲気を演出でき、気分転換にもぴったり。

テープライトのグリーンを点灯させた様子

点灯モードも『フラッシュ』『ストロボ』『フェード』『スムース』などから選べるため、パーティーやリラックスタイムなど、用途に合わせて使い分けられます。

光の演出にこだわりたい人にも満足できるアイテムです。

テープライトはハサミでカットして長さ調整ができますが、カットした部分はリモコン操作が使えなくなる場合があります。

設置前に必要な長さをよく確認してから調整してください。

テープライトを取り入れて、部屋の雰囲気作りを工夫してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ダイソー『タレビン』の写真

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。 小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。 そこで便利なのが、...

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

出典
harukaze_plus_25

Share Post LINE はてな コメント

page
top