lifestyle

キッチンペーパーを『9等分』にするだけ 便利なアイディアに「なるほど」「その手があったか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キッチンペーパー

キッチンや食卓で何かを拭き取る時、キッチンペーパーを「1枚まるごと使うのはもったいないな」と感じることはありませんか。

ほんの少し汚れを拭くだけなのに、1枚を消費してしまうのは気が引けるという人も多いですよね。

「ほんの少しだけ使いたい」という時にぴったりのアイディアを紹介してくれているのは、さまざまなライフハックをInstagramで発信している、さな(sana__kurashi)さんです。

『ちょい使い』に便利なキッチンペーパーの使い方と活用術を、早速チェックしてみましょう。

『ちょい使い』に便利なキッチンペーパー

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

さなさんが実践しているのは、キッチンペーパーを9等分にしてストックしておくという方法です。

まず、キッチンペーパーを縦に3つ折りして、折り目でカットします。

キッチンペーパーを縦に3つ折り

縦3等分にしたキッチンペーパーを、さらに3分割してカットすれば、9等分にカットされたミニキッチンペーパーの完成です。

横にも3分割してカット

小さくカットしたキッチンペーパーを、セリアの『マグネット小物入れ』に収納すれば、冷蔵庫などに貼り付けて、いつでも取り出せる状態にできます。

セリアの『マグネット小物入れ』に収納

調理中にサッと手が届く場所にあれば、ちょっとした汚れを拭きたい時に気軽に使えるでしょう。

簡単に取り出せて気軽に使える

『マグネット小物入れ』は開閉式なので、調理中でも片手で取り出せます。蓋付きでホコリも防げて、衛生面でも安心です。

こんな時に活用できる!

例えば、少量の油飛びが気になった時や、グラスや器を置いた時にできる輪じみを拭き取るのにおすすめ。

ちょっとした汚れも拭き取れる

さらに、フライパンに敷いた油を広げる時にも重宝するでしょう。

油を広げる時にも便利

カットしてストックしておけば、キッチンや食卓で大活躍してくれるはずです。

キッチンペーパーは消耗品だからこそ、こうした小さな工夫で大きな節約が期待できます。手間をかけずに下準備できるので、料理のちょっとした合間にストックを作っておけるでしょう。

今日からでも実践できる手軽なアイディアなので、キッチンペーパーの無駄遣いが気になっていた人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゴキブリ対策の画像

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました

出典
sana__kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top