浴室の換気扇、掃除したことある? ピカピカになる掃除法に「やったことなかった」
公開: 更新:


使用後の魚焼きグリルに撒いたのは…『抽出後のコーヒー粉』 やらなきゃ損なライフハックが?そのコーヒーかす、ポイッと捨ててませんか?実は家中の気になるニオイを消す最強の消臭剤に!さらに、あの面倒な魚焼きグリルの掃除も楽になるんです。捨てる前に試したい、驚きのコーヒーかす活用術を写真付きで詳しく解説します。

排水口の掃除はどのくらいが理想? 専門家の答えに「驚いた」「参考になる」【排水口掃除の工夫4選】キッチンの排水口は、放置するとぬめりや悪臭の原因となりやすい場所です。本記事では、清潔なシンクを保つための掃除方法を紹介します。
お風呂場は湿度が高い場所のため、換気扇はカビが発生しやすい環境にあります。
換気扇の汚れをそのままにしていると、換気の効率が悪くなり、カビをまき散らしてしまう可能性も。
快適にお風呂場を使用するには、定期的に換気扇の掃除をすることが大切です。
本記事では、さまざまな掃除術を発信している、こば(koba__clean__kurashi)さんのInstagramから、お風呂場の換気扇の掃除方法を紹介します。
お風呂の換気扇はフィルターとカバーの掃除でピカピカ
乾燥機能付きの換気扇に多いのが、内部にフィルターがセットされているタイプ。
このタイプの場合、引き出したフィルターをきれいにして、『掃除完了』としている人もいるでしょう。
しかし、フィルターだけではなく、換気扇のカバーも掃除するのがおすすめです。
以下では、こばさん宅の換気扇を例に、フィルターとカバーの掃除手順を見ていきましょう。
なお換気扇掃除をする際は、事前にブレーカーを落として電源を切っておいてください。
フィルターを外して洗う
まず、フィルターを取り外して洗います。
びっしりと汚れが付いているフィルターに、『ウタマロクリーナー』(税込414円)を吹きかけて、歯ブラシでしっかりと擦りましょう。
水で洗い流すときれいな状態になりました。フィルターはしっかりと乾かしておきます。
カバーを取り外して洗う
こばさん宅の換気扇カバーには、ネジに小さな蓋付いていたため、外してからネジを取っていきます。
換気扇のタイプによって外し方が異なるので、分からない場合は取り扱い説明書を確認するようにしましょう。
天井に付いている換気扇を外す時は、転倒やドライバーの落下などに気を付けながら行います。できれば2人で行うと安心です。
カバー本体を支えながらネジを回し、カバーを外していきましょう。
カバーの裏側には、ホコリが付着しています。
フィルター同様、ウタマロクリーナーを吹きかけてブラシで擦り、水で洗い流しましょう。
汚れが取れてすっきりときれいになりました。
最後に元の状態に戻したら、掃除は完了です。
フィルターをこまめに掃除するのも大切ですが、本体カバーにも汚れは付着しているので、取り外して洗うようにしましょう。
定期的に換気扇のお手入れをして、お風呂を快適な空間にしてくださいね。
[文・構成/grape編集部]