lifestyle

パーカーのフードを活用して! コンパクトに畳める方法に「なるほど」「簡単」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パーカー

洗濯後のパーカーをどのように収納していますか。

ハンガーに掛けて収納している人もいるかもしれませんが、パーカーは型崩れしやすいため、畳んで収納するのが望ましいとされています。

しかしうまく畳めず、シワになったりかさばったりするのが難点です。

そこで本記事では、30秒で分かる簡単片付け術を発信している、ゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、パーカーをコンパクトに畳む方法を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

フードが潰れないパーカーの畳み方

ゆりさんが紹介しているのは、フード部分を利用して、全体を包み込むようにコンパクトにまとめる畳み方です。

まず、パーカーを表向きにして広げて置きます。

表向きに置かれたパーカー

裾から上に向かって、3回折りたたんだら、左右の袖を内側に折り込みましょう。

パーカーの裾を折っている様子
パーカーの腕部分を内側に折っている様子

続いて、フードの幅に合わせて横幅を折りたたみます。

フードの幅に合わせて横幅を折りたたんでいる様子

全体を裏返して折りたたんだ部分を下にしたら、フードをかぶせるようにして入れ込みましょう。

パーカーを裏返している様子
フードをかぶせるようにして包み込んでいる様子

最後に形を整えれば完成です。

コンパクトになったパーカー

フードの中に胴体部分がすっぽりと収まるため、崩れにくく収納しやすいのがこの畳み方の魅力です。シワが付きにくく、旅行の荷物に詰める時や持ち運ぶ時にもいいでしょう。

パーカーを洗濯するコツ

パーカーを長くきれいに着るためには、収納だけでなく、洗濯時のひと工夫も重要です。

洗濯機を使う場合は、まず洗濯表示を確認し、『洗濯ネット』に入れて洗いましょう。

洗濯ネットに入れることで、ダメージやシワを防ぎやすくなります。その際、汚れやすい部分が表になるように畳んでください。

また、素早く乾かすことも大切です。パーカーはフード部分が厚くて乾きにくいため、ハンガーを2本使うと効果的です。

ハンガーを2本並べたら、1つのハンガーにフード部分を掛け、もう1つのハンガーに袖を掛けて洗濯バサミで固定しましょう。こうすることで、空気の通り道が確保されて、より早く乾きます。

パーカー専用のハンガーを活用するのも1つの手です。フードを掛ける構造になっているため、乾きやすく型崩れもしにくくなります。

パーカーをよく着る人は、1本持っておくと便利でしょう。

洗濯して乾かした後のパーカーは、ハンガーに掛けたままにするのではなく、『フード』を活かした畳み方でコンパクトに収納してみませんか。

お気に入りのパーカーを長く着続けるためにも、洗濯や収納のコツを取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

高速道路

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法

製氷皿に『大葉』を入れて… できたものに「真似したい」「斬新!」うりさん(uri_kurashi)が紹介した、大葉をしなしなにしない方法に注目が集まりました。

出典
yurimochi.home

Share Post LINE はてな コメント

page
top