lifehack

ロールスクリーンって洗濯できるの? 洗濯表示をチェックしたら「知らなかった」「マジか」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ロールスクリーン

※写真はイメージ

ロールスクリーンは、カーテンとは違う雰囲気を楽しめる一方で、お手入れ方法に悩んでしまうものです。

手あかや飲食物などの汚れはハンディーモップで取れないため、「水拭きできるのか」「洗濯機で洗濯できるのか」と、疑問ばかりが浮かんでくるでしょう。

立川ブラインド工業株式会社のウェブサイトでは、ロールスクリーンのお手入れ方法を紹介しています。

まずはロールスクリーンの洗濯表示をチェック!

洗濯表示の写真

※写真はイメージ

ロールスクリーンは洗濯できないイメージがあるかもしれませんが、製品によっては洗濯が可能です。

洗濯機を使える場合もあれば、手洗いのみOKという場合もあるので、洗濯表示を見て『何ができるのか』を確認しましょう。

ロールスクリーンに書かれている、一般的な洗濯表示は以下のとおりです。

洗濯表示 意味
水の入ったおけが書かれている。 洗濯機での洗濯が可能。30や40などの表示は液温の限度。
水の入ったおけに手が入っている。 洗濯は手洗いのみ。
四角い枠の中に丸があり、さらにバツが書かれている。 タンブル乾燥不可。
円の中にPやFが書かれており、さらにバツが書かれている。 ドライクリーニング禁止。
円の中にWが書かれており、さらにバツが書かれている。 ウェットクリーニング禁止。
点が2つあるアイロンが書かれている。 150℃を上限としたアイロンがけが可能。
アイロンにバツが書かれている。 アイロンがけ禁止。
中央に縦線、左上に斜線が入った四角が書かれている。 日陰のつり干し推奨。

洗濯機での洗濯が可能なロールスクリーンは、取り外すことで丸洗いできます。

スクリーンを巻き上げてから取り外すのはどのロールスクリーンも共通していますが、種類や設置方法によって、取り外し方が変わる点に注意しましょう。

洗濯するほどでもないという場合は、吊るしたまま掃除できる『水拭き』がおすすめです。

汚れがついてもサッと水拭きでき、中性洗剤を含ませた布も使えます。生地の取外しが大変な大窓や、結露しやすい窓にもおすすめ!

タチカワブラインド ーより引用

軽い汚れの場合は、固く絞った雑巾やタオルで水拭きしましょう。皮脂汚れなどがある場合は、中性洗剤を水で薄めた溶液を使います。

少量の中性洗剤を入れた水に雑巾を浸し、固く絞ってから、汚れが気になる部分を『叩くように』拭きましょう。

汚れが取れたら洗剤が取れるまで水拭きして、乾いたタオルで水気を拭き取って乾燥させます。

洗濯も水拭きもできない場合は、ハンディーモップなどで埃を取り除きましょう。

「ウォッシャブル」「水拭き」の生地を使ったロールスクリーンも、日常のお手入れはハタキで行えます。

タチカワブラインド ーより引用

ロールスクリーンの掃除方法は、生地の種類によって変わります。

水NGの生地を水拭きすると染みの原因にもなるので、洗濯表示のほか、取扱説明書を確認した上で掃除しましょう。


[文・構成/grape編集部]

マグネットを使った掃除術(撮影:grape編集部)

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。

『立つおそうじキューブ』(撮影:grape編集部)

【ダイソー】水アカ掃除の救世主 『立つおそうじキューブ』で水回りがピッカピカ!面倒くさがりな筆者には、掃除のモチベーションを保てるようなアイテムが必要でした。100円ショップ『ダイソー』で掃除グッズを探していると、『立つおそうじキューブ』と出会いました。

出典
タチカワブラインド

Share Post LINE はてな コメント

page
top