手を汚さずに作れる? 『おにぎらず』の包み方に「断面キレイすぎ」「絶対やる」
公開: 更新:


インフルエンサー
さき
マネするだけで笑顔が増えるようなアイディアを公開する、1児の母親。仕事と家事に追われる中、ライフハックを生かして『ゆとりママ』となる。
instagram:saki_rakukaji
threads:saki_rakukaji

「おいしすぎて…手が止まらない!」 最高のおにぎりを作った『ペースト』の正体は…?味噌にネギといった薬味を加えて、焼いて作る『焼き味噌』。 試しに焼き味噌を作ってみたところ、すっかりハマってしまった筆者が、現代でも食べやすいアレンジを考えてみました!

時短&ズボラ派に朗報! 究極の『パックごはん焼きおにぎり』レシピ忙しい日でも手軽に作れる“焼きおにぎり”レシピを紹介。パックごはんを使えば握らず簡単、洗い物もほとんどなし。ズボラでも美味しく作れるコツを写真付きで解説します。
手軽に作れて、お弁当や朝食に重宝する『おにぎり』。
作る時に手が汚れてしまうと、その都度手を洗わなければならず、手間に感じるでしょう。
そこでおすすめなのが、ごはんを握らずに作る『おにぎらず』です。
本記事では、さき(saki_rakukaji)さんのInstagramから、失敗せず簡単に作れる『おにぎらず』の作り方を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ボリューム満点『おにぎらず』はどうやって作る?
さきさんが紹介する方法であれば、手間をかけずにクオリティの高い『おにぎらず』が完成するそうです。
早速作り方を見ていきましょう。
まず、海苔に半分まで切り込みを入れます。
海苔をまな板の上に置いて、左半分に、レタスと焼肉のタレで炒めた牛肉、焼いた卵をのせましょう。
右半分には、ごはんを広げるようにのせます。
あとは、左下からパタンパタンと順番に折りたたむだけです。
たたみ終わると、写真のような形状になります。
ラップでしっかり包んだら、半分にカットしてください。
断面がきれいな『おにぎらず』の完成です。
さきさんが紹介する『おにぎらず』のレシピには、以下のような感想が寄せられました。
・お弁当用にもよさそうですね!
・子供が喜びそうなので、今度チャレンジしてみます。
・これは簡単に作れていいですね!
握らずにできる『おにぎらず』なら、手をほとんど汚さずに作れます。
具だくさんなので、ボリューム満点な仕上がりになるのも嬉しいポイントです。
簡単にできるうえに、見た目もお腹も大満足の『おにぎらず』のレシピを、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]