lifestyle

手を汚さずに作れる? 『おにぎらず』の包み方に「断面キレイすぎ」「絶対やる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

手軽に作れて、お弁当や朝食に重宝する『おにぎり』。

作る時に手が汚れてしまうと、その都度手を洗わなければならず、手間に感じるでしょう。

そこでおすすめなのが、ごはんを握らずに作る『おにぎらず』です。

本記事では、さき(saki_rakukaji)さんのInstagramから、失敗せず簡単に作れる『おにぎらず』の作り方を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

ボリューム満点『おにぎらず』はどうやって作る?

さきさんが紹介する方法であれば、手間をかけずにクオリティの高い『おにぎらず』が完成するそうです。

早速作り方を見ていきましょう。

まず、海苔に半分まで切り込みを入れます。

海苔を半分に切る様子

海苔をまな板の上に置いて、左半分に、レタスと焼肉のタレで炒めた牛肉、焼いた卵をのせましょう。

海苔の上にレタスと牛肉と卵をのせる様子

右半分には、ごはんを広げるようにのせます。

具材がのった海苔の上にごはんをのせる様子

あとは、左下からパタンパタンと順番に折りたたむだけです。

具材とごはんがのった海苔を折りたたむ様子

たたみ終わると、写真のような形状になります。

具材とごはんを海苔で包む様子

ラップでしっかり包んだら、半分にカットしてください。

海苔で巻いた具材とごはんをラップに包む様子

断面がきれいな『おにぎらず』の完成です。

完成した『おにぎらず』の断面

さきさんが紹介する『おにぎらず』のレシピには、以下のような感想が寄せられました。

・お弁当用にもよさそうですね!

・子供が喜びそうなので、今度チャレンジしてみます。

・これは簡単に作れていいですね!

握らずにできる『おにぎらず』なら、手をほとんど汚さずに作れます。

具だくさんなので、ボリューム満点な仕上がりになるのも嬉しいポイントです。

簡単にできるうえに、見た目もお腹も大満足の『おにぎらず』のレシピを、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
saki_rakukaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top