「晴れた日に洗車してた」 雨の日こそやるべき理由に「目からウロコ」「今度やる」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!
洗車は、「晴れた日にするのがいい」と思い込んでいませんか。
実は雨の日こそ、洗車にぴったりのタイミングなのだそうです。
『妻が喜ぶズボラ家事』をテーマにInstagramで発信している、ちゃま(chama_kurashi)さんは、2025年6月15日の投稿で、『雨の日洗車』のメリットを詳しく紹介しています。
雨の日が『最高の洗車日和』である5つの理由
雨の日の洗車は、時間や手間を大幅に削減しつつ、車をきれいに保つことができて効率的です。
1.ホコリや砂が流れ落ちる
雨が降ることで、車体に付着したホコリや砂が自然と洗い流されます。これは、洗車前の予洗いと同じ効果があり、汚れが浮きやすくなっているのだそうです。
2.傷が付きにくい
車体が濡れている状態は、乾いた状態に比べて摩擦が少なく、洗車による小さな傷が付きにくいというメリットがあるようです。
3.頑固な汚れが落ちやすい
雨水が時間をかけて汚れに浸透するため、通常よりも頑固な汚れが落ちやすくなります。
4.鉄粉取りがラク
車体が濡れているので、鉄粉除去剤を塗布する際の手間が省けて、より効率的に作業できます。
5.拭き上げが不要
投稿はこちらで見られます
雨の中で洗車を終えれば、乾燥による水滴跡を気にすることなく、そのまま放置することが可能。面倒な拭き上げ作業がいらないでしょう。
これが最大のメリットかもしれません。
ただし、雨の日洗車にデメリットもあることには注意が必要です。
例えば、激しい雨の中での洗車は作業が大変であるうえに、ワックスがけや拭き上げができないため、仕上がりに影響が出る可能性があります。
これまで晴れの日に洗車を行っていた人は、効率的な方法として、雨の日の洗車を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]