trend

「いらっしゃいませ」も無い静かなスターバックス 一体なぜ?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

コーヒーの良い香りが漂う店内、一杯ずつスタッフさんが淹れている姿。マレーシアのクアラルンプールにあるスターバックス『バンサービレッジ2』には、一見すると他の店舗と変わらない風景が広がっています。

しかし、世界でも初めての試みが実施されている店舗として、ある秘密が隠されているのです。

コーヒーの味も普通だし、お客さんにも変わった様子はありませんが、何が違うというのでしょうか?

スタッフさんに秘密あり!

実は、こちらの店舗で働くパートナーさん13人中10人が聴覚に障がいを持っているのです。そのため、スタッフ同士のやり取りにも、手話が使用されています。

22957_01

出典:Starbucks

なお、聴者のお客さんには、専用のメニューカードに記入してもらい、ドリンクが出来上がったら、スクリーンに番号を表示することで対応しているのだそう。

世界初の試みを支えた存在

聴かく障がい者にも、平等な雇用の機会を与えるべくオープンされた、こちらの店舗。

世界初となる今回の試みには、『The Society of Interpreters for the Deaf(訳:聴覚障がい者のための通訳学会)』(SID)の協力のもと実現されました。

SID関係者は、今回のスターバックスの試みにこんな期待を込めています。

「聴覚に障がいがあっても、スターバックスを通じて技術を身につけることで、キャリアアップできるようになります」

「それにより、自分自身にプライドを持てるようになり、達成感を感じることができます」

スターバックスが今回の試みを実現したことで、自分に自信を持てた人がたくさんいるはずです。

22957_05

出典:Starbucks

同店舗でシフトマネージャーを務める彼も、未来に大きな希望を抱けるようになった1人。

「私は、3年前にバリスタとして入社しました。夢は、マレーシアのスターバックスで初めての、聴覚障がいを持ったストアマネージャーになることです」

そう語る彼の表情はとても生き生きとしています。また、同じく障がいを持つ人々のロールモデルにもなりたいと語っています。

彼だけでなく、そこで働く人々の笑顔はとても輝いているのが印象的。こんな笑顔で接客してもらえたら、その日1日、良い気分で過ごせそうですよね。

自立を目指す障がい者の方々にとって、マレーシアのスターバックスは大きな第一歩となっているのではないでしょうか。世界中にこのような取り組みが広まってくれると良いですね!

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
Starbucks Malaysia Official Signing StoreStarbucks

Share Post LINE はてな コメント

page
top