無印の『ナイロンメッシュペンケース』 390円で叶う収納術に「賢い!」「すぐ試す」【4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

【掃除裏ワザ】つっぱり棒とブックエンドを組み合わせると…? 100均アイテムの活用術がすごい!筆者の家のトイレも、床に掃除道具や収納に入りきらなかったトイレットペーパーを置いており、掃除の際にいちいち移動させるのが面倒で悩んでいました。

「床から掃除してた…」 プロが教える正しい順番に「盲点だった」「すぐ真似する」【トイレ掃除の工夫4選】トイレ掃除をしているのに、「汚れや臭いが気になる…」そんな悩みを解消するためには、正しい順番や方法を押さえることが欠かせません。換気扇の掃除や日々の簡単なお手入れ、便器のカビ対策まで、効率的に続けられる工夫をまとめました。
スッキリとした部屋を目指したいなら、まずは収納上手になることが大切です。
収納アイテムは多数販売されていますが、実は日用品の『じゃない使い方』が収納に活躍することをご存じでしょうか。
手軽に入手できるアイテムを使って、部屋をきれいに片づけていきましょう。
無印良品のペンケースが収納アイテムに!
さまざまな生活用品が販売されている『無印良品』。なかでも注目したいのが、税込み390円で販売されている、『ナイロンメッシュペンケース・ポケット付き』です。
ペンケースとして売られているものの、実はペン以外のさまざまなアイテムを入れるのに便利なのだそう。
※写真はイメージ
透ける素材が使われているため、中に何が入っているか分かりやすく、また軽いのも魅力です。中には小さなポケットもついているので、細かいものを分けて収納できる点も使いやすいでしょう。
ハンドクリームやメイクアイテム、さらには財布としても活用でき、工夫次第で使い道が広がりますよ。
「便利だわ」「万能じゃん」 無印ペンケースの思いもよらぬ活用法
無印良品のナイロンメッシュペンケースは大変人気がありますが、ペンケース以外の使い方もできます。シンプルなデザインだからこそ、工夫次第でいろんな場面で活躍します。上手な活用法を見ていきましょう。
まだまだある!『じゃない使い方』の収納術
無印良品のペンケースのように、本来の用途とは違う使い方で活躍するアイテムはまだまだあります。
ちょっと工夫するだけで、身近なグッズが収納の救世主に早変わりするでしょう。
100円ショップのアイテムなどを使った、ユニークな『じゃない使い方』の収納アイディアを見ていきましょう。
簡単DIYでカトラリー収納を作ろう!
カトラリーが迷子になって困ったことはありませんか。
そんな時に便利なのが、手作りのカトラリー収納ボックスです。
100円ショップ『ダイソー』の『クリアホルダー(A4、10枚)』を使って、ぴったりなサイズの収納を簡単に作れるそうです。
大きさを自由に決められるので、自宅の収納スペースにシンデレラフィット。既製品でいいものが見つからない時に、自作してみてはいかがでしょうか。
ダイソー『クリアホルダー』の意外な活用法に「コスパ最強」「今すぐ作る」
ちょうどいいサイズのカラトリー収納が見付からない、というのは収納あるあるですよね。そこで今話題の収納法をご紹介。1つたったの5円でぴったりのカラトリー収納が手に入りますよ!
『くつした整理カップ』で収納革命
同じく『ダイソー』に売っている『くつした整理カップM3P』も家中の収納に役立ちます。
sayaka.(sayaka_j89)さんのアイディアを参考にすれば、キッチンや洗面台、クローゼットの中をきれいに整理整頓できますよ。
その画期的な使い方は、目からウロコです。
100均「くつした整理カップ」の意外な活用法 万能すぎる使い道に『お見事!』
100均で販売されている『くつした整理カップ』は、靴下だけではなく、家の中の細々としたアイテムを収納するのにも適したアイテムです。話題のInstagram投稿より、5つの活用方法を紹介します。
マグネット傘立てで『浮かせる収納』
100円ショップで買えるマグネット式の傘立ては、傘だけではなく、収納に困りがちな靴ベラやハンガー、調味料を入れるのに便利です。
また、『浮かせる収納』として使えば、家の掃除をスムーズに進められるでしょう。
普段はデッドスペースになりがちな空間を有効に使えるアイディアなので、「収納する場所がない」と困っていた人は取り入れてみてください。
100均『マグネット式傘立て』の思わぬ活用法に「一本とられた…」
100円ショップで購入できるマグネット傘立て。実は玄関以外でも使いどころがたくさんあったのでご紹介します。
[文・構成/grape編集部]