御朱印がネットオークションに多数出品!バチ当たりな行為に、怒りの声
公開: 更新:
セブン-イレブンが『カスハラ対策』を実施 店員の名札を… 「いい判断」「もっと浸透して」『客』という立場を利用し、従業員に横柄な態度をとったり理不尽な要求をしたりするケースが後を絶ちません。 そういった行為は『カスタマーハラスメント(通称:カスハラ)』といわれ、接客業を中心にさまざまな職種で問題になっていま...
『アコム』の新CMにさまざまな意見 「シンプルに嫌すぎる」「別にアリだろ」2024年9月12日から、消費者金融業を営むアコム株式会社は、新CM『Acom Stories #01「妹の結婚式」篇』を放映開始しました。YouTubeに公開されたCMは、同年10月現在、1000万回再生を超え、大きな注目を集めています。
神社や寺院において、参拝した証として寺社の僧侶や神職が押印してくれる『御朱印』。
その神々しい美しさもさることながら、参拝日や寺社名、ご本尊の名称も記入されるため、御神札のような役割もあります。
そんな御朱印が、ここ数年若者の間で流行になってきています。寺院巡りが好きな人だけではなく、刀を擬人化したブラウザゲーム『刀剣乱舞』をきっかけに興味を持ち始めた人が続々と増えているそうです。
幅広い世代が寺院を訪れ、新しい事柄に触れるのはとても素晴らしいこと。しかし、その流行の陰で悲しい出来事が起こっていました。
ネットオークションに、御朱印が多数出品されている!
『御朱印ブーム』に便乗するように、ネット上で問題になり始めたもの…それは、転売。
あろうことか、多数の御朱印がネットオークションや、フリーマーケットアプリに出品されているのです。
一般的に300円ほどで押印してもらえる御朱印が、倍以上の金額で多数出品されています。中には、数点の御朱印をセットにして数万円で出品されているものも…。
そもそも、上でも書いたように御朱印の本来の意味は参拝した証。人に売るだなんて、とんでもない行為です。
多くの転売をうけ、受付を一時停止する寺院も…
福島県の会津若松市にある飯盛山は、オークションへの出品をうけ、御朱印の受付を停止。
白虎隊墓守五代目はFacebookで転売の禁止を訴える投稿をすると共に、売り場に貼り紙をしています。
心ない人たちによる行為に、ネットでは多数の怒りの声があがっています。
実際に、「以前転売されたから…」と御朱印を断られた方もいるそうです。マナーを守っている方が断られてしまうだなんて、本当に悲しいことです。
御朱印は、寺院の善意から成っているもの…その善意を踏みにじるような行為は、あってはなりません。