初詣は何日までに行くべき? 関東と関西で違う松の内の期間 混雑を避けるなら…
公開: 更新:
谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!
谷原章介と妻の馴れ初めは? イクメンぶりに「こんな完璧な人がいるんだ」の声俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはらしょうすけ)さん。 その端正な顔立ちと落ち着いた声で、多くの女性をとりこにしています。 そんな谷原章介さんと妻との結婚や子供について、イクメンぶりなどさま...
年が明けて最初の行事といえば、初詣。大晦日から神社の行列に並び、参拝する人も多いでしょう。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行している現在、できることなら人込みは避けたいもの…。
初詣は何日までに行けばいいのかや、関東と関西との違いなどについてご紹介します。
初詣は何日までに行くもの? 関東と関西で違いが
初詣は、年が明けてから初めて参拝を行うこと。神様への挨拶や新年の無事などを祈願することですが、広い意味でいえば、その年初めての参拝を初詣と呼んでもいいでしょう。
とはいえ、神様に挨拶をするのに、年が明けてから数か月が経過してしまってはちょっと失礼な感じもします。
基本的には、1月3日の三が日までに初詣を済ませている人が多いようです。
ただ、この時期に明治神宮や川崎大師など人気の神社やお寺へ初詣に行くと、大混雑は避けられず、参拝するまでに数時間かかることも珍しくありません。
※写真はイメージ
コロナウイルスが流行っている現在では、できるだけ避けたい状況です。
初詣自体は、松の内までに行くといいといわれています。松の内とは、関東では1月7日まで、関西では1月15日までのようです。
だいぶ日数に余裕が出ますが、それでもやはり土日などに混雑が集中してしまうことでしょう。
2月上旬の豆まきなどをする『節分』は、ちょうど季節の分かれ目としての行事。そのため、節分までに初詣をすればいいという考え方もあるようです。
また、少し変わった初詣もあるようで、産経ニュースではこのように報じています。
広島護国神社では、1月の混雑を予想して、初詣を12月に前倒ししているのだそうです。こうした参拝者を分散させる取り組みを『分散参拝』といい、これからは当たり前のことになっていくのかもしれませんね。
初詣はいつまで?
・一般的に初詣は三が日までに行くことが多いが、松の内まではOK。
・コロナ禍のため、12月~2月までの間に初詣を推奨している神社もある。
初詣に対する神社の取り組みは?
初詣の混雑を避けるために、『分散参拝』の呼びかけをしている神社はほかにもあります。
伊勢神宮の遥拝殿として東京都に創建された『東京大神宮』では、12月~2月までの分散参拝を呼びかけ。
また、ほかの神社では参拝方法や露店についても変化があると、産経ニュースは報じています。
さらに、京都府の八坂神社では『ハイテク参拝』を導入するとのこと。
不特定多数が触る『ひしゃく』や綱を撤去している神社は少なくないようです。
※写真はイメージ
なお、通常時の神社での正しい参拝方法は、下記の記事にまとめられていますので、参考にしてください。
神社での参拝の正しい作法 鈴を鳴らすタイミングや賽銭に最適なお金の金額は?
初詣の混雑を避けたい時は地元の神社も
コロナウイルスの感染拡大防止のため密集は避けたいところですが、やはりお正月の雰囲気があるうちに初詣に行きたいという気持ちも少なからずあるでしょう。
そういった場合は、住んでいる地域にある氏神に初詣に行くといいかもしれません。
※写真はイメージ
氏神とは、同じ氏(うじ)を持ち、先祖を同じくする氏族によって祀られている神様のこと。もともとは血縁関係にある一族が祀る神様でした。
ただ、現代では生まれた土地を守っている産土神(うぶすながみ)や、特定の地域や建物を守っている鎮守神(ちんじゅがみ)なども氏神に含まれているようです。
氏神について詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてください。
氏神とは普通の神社と何が違う? 初詣やお宮参り、七五三では氏神神社に行くべき?
氏神はその地域を守っている神様なので、まずは近くの氏神神社に挨拶に行くといいでしょう。そして、ある程度混雑が落ち着いてから、有名な神社などに参拝に行けば密集を避けることができるかもしれません。
今までの常識だけでは、コロナウイルスの感染拡大防止が難しくなってきている現在。
初詣などの伝統行事を大切にすることも必要ですが、しばらくは柔軟な思考で対応することが求められるのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]