自分たちの大会を諦め、野球部と日本一を目指す 吹奏楽部の決断が議論に
公開: 更新:

提供:産経新聞社

夏の甲子園で初優勝した沖縄尚学 比嘉監督の言葉に「名将ですな」「一層有名になっていく」夏の『阪神甲子園球場』で行われた、『第107回全国高等学校野球選手権大会(通称:甲子園)』。2025年8月23日に行われた決勝戦では、沖縄県の沖縄尚学高等学校と東京都の日本大学第三高等学校が対戦しました。激闘の末に栄光を勝ち取ったのは、沖縄尚学。3対1で日大三高に勝利し、念願の初優勝を果たしました。

【2025甲子園決勝】 沖縄尚学が優勝! 夏制覇に「初優勝、おめでとう!」「感動をありがとう」107回目となる甲子園で、沖縄尚学が日大三との激闘を制し、優勝をつかみました。
- 出典
- 西日本新聞
2016年も連日熱い戦いが繰り広げられる甲子園。球児たちが汗を流しながら懸命に白球を追う姿に、多くの人が歓声を送ります。
そんな中、甲子園のグラウンドではなくスタンドがいま注目を集めています。その中心となっているのは熊本県代表、秀岳館の吹奏楽部。
実は彼らはこの時、自分たちのコンテストを辞退してこの甲子園での応援に参加していたのでした。
熊本県の中でも吹奏楽に定評のある秀岳館。今年も熊本県予選に向けて日々練習を重ねていました。目指すのは南九州小編成吹奏楽コンテストへの4年連続での出場。
そんな中、野球部の甲子園への出場が決定、野球部の応援に吹奏楽は不可欠。しかし甲子園に行くと、例え県大会を突破したとしても南九州大会には参加できない…。
金賞を獲得したとしても、南九州大会に出場できていたかどうかはわかりませんが、彼らはこれを辞退。
野球部の応援のため、甲子園に向かうことにしました。
と語る部員達。
ネット上では、「素晴らしい話だ」という意見と、「それでも自身のコンテストを優先するべきだったのでは」という意見が上がっています。
あなたはどう感じましたか?